本文
今回のサウンディング型市場調査では、事業者の参加申込みがなく、サウンディングの実施に至りませんでした。
今後は、引き続き事業者の皆様から活用内容や事業手法等についてのご意見を受け付けるとともに、活用に向けた検討を進めてまいります。
旧町立佐久間小学校の立地する佐久間地区は、町の南東部に位置し、バーベキューハウス佐久間小学校や老人福祉センター「笑楽の湯」といった交流施設、山々に囲まれた自然環境など豊富な地域資源に溢れ、のどかな農村風景を色濃く残す地域です。
しかしながら、社会経済情勢の変化に伴う産業構造等の変化による若年者の地域外流出により、佐久間地区は令和6年4月1日現在で人口742人、高齢化率は56.3%となっており、町内でも人口減少・高齢化が顕著に進んだ地区となっています。
これに伴い、地域コミュニティの核であった町立佐久間小学校が平成20年3月に閉校となり、近年では住民間のつながりが希薄化し、集落機能が低下するなどの問題を抱えています。
このような中で、地域の活性化や町有財産の有効活用を図るため、民間事業者の皆様との「対話」を通じて、新たな利活用に関するアイデア等を広くお聞きする「サウンディング型市場調査」を実施します。
本サウンディングの結果については、今後の事業化の参考として活用していきます。
実施要領の公表 | 令和6年 6月 3日(月曜日) |
現地見学会の申込み期限 | 令和6年 6月28日(金曜日) |
現地見学会の開催 | 令和6年 7月 8日(月曜日) |
サウンディングの参加申込み期限 | 令和6年 7月19日(金曜日) |
ヒアリングシートの提出期間 | 令和6年 7月22日(月曜日)~ 令和6年 7月29日(月曜日) |
サウンディング実施日時及び場所の連絡 | 令和6年 7月31日(水曜日) |
サウンディングの実施 | 令和6年 8月 5日(月曜日)~ 令和6年 8月 7日(水曜日) |
サウンディング結果の公表 | 令和6年 8月30日(金曜日) |
町では、令和4年度から令和5年度にかけて、佐久間地区区長や消防団員を対象とした「意見交換会」や町内在住の中学生以上を対象とした「旧佐久間小学校の利活用に関するアンケート」を実施したところです。
この結果を踏まえ、旧町立佐久間小学校の土地・建物を有効活用し、地域の活性化に資するアイデアをお聞かせください。近接する老人福祉センター・笑楽の湯と連携した効果的な活用を歓迎します。
また、町の財政負担を圧縮するため、事業者での既存の建物の全部または一部(バーベキューハウスを除く)を解体し、土地のみを利活用する提案も可能とします。
鋸南町総務企画課企画財政室
〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458
電話番号 0470-55-4801
FAX番号 0470-55-1342
E-mail kikakuzaisei@town.kyonan.chiba.jp