ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 菱川師宣記念館    > 鯨塚(くじらづか/Kujirazuka)

本文

鯨塚(くじらづか/Kujirazuka)

更新日:2019年12月6日更新 印刷ページ表示

鯨塚の画像

鯨塚

勝山では、江戸時代に捕鯨が行われていました。漁期は夏。醍醐新兵衛が組織した鯨組の漁師たちが、大勢で船を出して、勝山沖にやって来るツチクジラをとっていました。解体した鯨からは、油をしぼったり、肉は干してくじらのタレにして食べました。漁が終わると、出刃組と呼ばれた解体する人たちは、鯨への感謝と供養のため、小さな石のほこらを建てました。板井ヶ谷には、鯨塚と呼ばれるほこらがたくさん建てられています。


菱川師宣記念館