本文
鋸南町に在住の方、鋸南町在勤の方
カウンターにて本人確認のできる身分証を提示し、住所・氏名・生年月日・日中連絡が取れる電話番号を必要書類にご記入ください。貸し出しカードを発行します。
登録内容(住所・姓・電話番号等)に変更があった時や、カードを紛失したり、一時的に利用を停止をしたい場合などは、カウンターにお申し出ください。
9時から17時まで
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
貸し出しカードと借りたい資料を、カウンターにお持ちください。
種類 |
貸出点数 |
貸出期間 |
---|---|---|
図書・雑誌 ・紙芝居 |
3冊まで |
14日間 |
図鑑・事典 |
1冊まで |
7日間 |
図書室の利用時間中に、カウンターにお持ちください。
以下の場合を除き、返却時に同じ資料をもう一度貸し出しすることも可能です。
機械で処理しますので、貸し出しカードを持って、カウンターにお申し出ください。
所蔵の無い図書は、他の図書館から取り寄せたり、購入したりして利用することができる場合があります。
貸し出しカードを持って、カウンターに以下の情報をお申し出ください。
新規購入に関しては、担当部署にて審議します。返答は数日後となり、ご希望に添えない場合もあります。予めご了承ください。
毎月、新しい本が入荷しています。
でご紹介しています。ぜひ ご覧ください。
●近隣市町村に住んでいます。中央公民館をしょっちゅう利用しているのですが、図書室の貸し出しカードを作ることはできますか?
A: 申し訳ございませんが、貸し出しすることが出来ないので、カードをお作りすることも出来ません。お時間の許す限り、図書室内での読書をお楽しみください。
●2拠点生活で、住民登録は県外です。図書室の貸し出しカードを作ることはできますか?
A: はい、お作りします。鋸南町と住民登録のある場所、両方の住所がわかる物と、身分証明書をお持ちください。
●利用時間中になかなか行けず、期限までに返却に返せなさそうなのですが、どうしたらいいですか?
A: まずはお電話ください。ケースバイケースですので、相談しましょう。【電話番号】0470-55-4151
●本を寄贈したいのですが、受け付けてくれますか?
A: 重複する物や状態によって受付できない物もあります。まずは窓口でお話を聞かせてください。
●借りた本を紛失・破損・汚損(水ぬれを含む)した時は、どうすればよいですか?
A: 本の状態によっては、同じものをご用意していただく場合があります。