ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鋸南町立中央公民館 > 図書室の利用方法

本文

図書室の利用方法

更新日:2025年10月6日更新 印刷ページ表示

利用者登録

対象者

  町内外問わず誰でも借りることができます。

登録方法

  カウンターで本人確認のできる身分証を提示し、住所・氏名・生年月日・日中連絡が取れる電話番号を利用者カード申込書にご記入ください。利用者カードを発行します。

利用者カード

  • 期限はありませんので、大切に保管してください。
  • 登録者本人のみ使用できます。
  • 発行が後日になる場合もありますが、登録当日より図書の貸し出しは可能です。

その他

 登録内容に変更があった時や、カードを紛失した時はお申し出ください。

利用時間と休館日

 利用時間

 9時から17時まで

 休館日

 祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 

借りかた

   利用者カードと借りたい本を、カウンターにお持ちください。

貸出しできる本の数と貸出期間  

種類

貸出点数

 貸出期間

図書・雑誌 ・紙芝居

3冊まで

14日間

図鑑・事典

1冊まで

7日間

カウンター席の画像

返しかた

   図書室の利用時間中に、カウンターにお持ちください。
   以下の場合を除き、返却時に同じ本をもう一度貸し出しすることも可能です。

  • 予約が入っている図書
  • 他の自治体図書館からの借用図書

予約・リクエスト

貸し出し中の図書の予約

   利用者カードを持って、カウンターにお申し出ください。

所蔵のない図書

   所蔵のない図書は、他の図書館から取り寄せることができます。
   利用者カードを持って、カウンターに以下の情報をお申し出ください。

  • 図書の題名
  • 著者名
  • 出版社

   ※情報については、できるだけ詳しく正確にお申し出ください

新着図書

 毎月、新しい本が入荷しています。

   新着図書ページへ

 でご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

よくある質問

●近隣市町村に住んでいます。中央公民館をよく利用しているのですが、図書室の利用者カードを作ることはできますか?

 A:はい、できます。カードをお作りしますので、登録方法をご覧ください。

●2拠点生活で、住民登録は県外です。図書室の利用者カードを作ることはできますか?

 A:はい、できます。登録方法をご覧ください。鋸南町と住民登録している市町村、両方の住所がわかるものと、身分証明書をお持ちください。

●利用時間中になかなか行けず、返却期限までに返せなさそうなのですが、どうしたらいいですか?

 A: まずはお電話ください。【電話番号】0470-55-4151​

●本を寄贈したいのですが、受け入れてくれますか?

  A: 重複する本や状態によって受け入れできない場合もあります。事前にお話を聞かせてください。

●借りた本を紛失・破損・汚損(水ぬれを含む)した時は、どうすればよいですか?

  A: 本の状態によっては、同じものをご用意していただく場合があります。