本文
「地域計画」とは、農業者や地域のみなさんの話合いにより策定される地域の将来の農地利用の姿を明確化した設計図です。おおむね10年後を見据え、担い手を含め、農地所有者、地域住民なども交えて、話し合うことが重要です。特に今後、地域で営農または生活していく後継者などの若い方や女性の参加が大切です。
詳しくは、農林水産省ホームページ「人・農地プランから地域計画へ<外部リンク>」をご覧ください。
「協議の場」とは、町が主催する地域の農業者等による話し合いのことです。将来の農業の在り方や、誰がどの農地を利用していくのか等を話し合うこととなります。
現在、開催予定の協議の場はありません。
地域計画策定にあたり、地域における農業の将来のあり方について、地域別に農業者や関係機関と協議を行い公表します。協議を行った地区について随時公表します。
現在、公表中の協議の場の結果はありません。
協議の結果作成した地域計画(案)の公告を行います。策定する地区ごとに随時公告します。場所は、役場3階地域振興課窓口です。
現在、公告・縦覧中の地域計画(案)はありません。
策定した地域計画を農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公表します。
地域計画名 | 策定(変更)日 | 計画 | 目標地図 |
---|---|---|---|
保田地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/108KB] | 地図 [PDFファイル/963KB] |
元名地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/107KB] | 地図 [PDFファイル/635KB] |
大帷子上地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/108KB] | 地図 [PDFファイル/698KB] |
大帷子下・江月地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/106KB] | 地図 [PDFファイル/724KB] |
吉浜・大六地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/105KB] | 地図 [PDFファイル/424KB] |
小保田・市井原・横根・大崩地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/107KB] | 地図 [PDFファイル/1.69MB] |
上佐久間・奥山地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/109KB] | 地図 [PDFファイル/1.35MB] |
中佐久間地区 | 令和6年4月23日 | 計画 [PDFファイル/116KB] | 地図 [PDFファイル/625KB] |
両向・本郷地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/106KB] | 地図 [PDFファイル/727KB] |
竜島・田町・勝山・岩井袋地区 | 令和7年3月25日 | 計画 [PDFファイル/107KB] | 地図 [PDFファイル/563KB] |