ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2023年12月号・連載

本文

町報きょなん2023年12月号・連載

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事Id:0009876 更新日:2023年12月5日更新
<外部リンク>

鋸南病院だより【第30回】 CT検査

 CT検査は、X線により身体や頭の断面を撮影する検査ですが、撮影部位やモードを変えることで次のような検査が行えます。ぜひご検討ください。
(1)体脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)の割合測定
 脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪がありますが、CTを撮影することで、その割合を知ることができます。一般的に糖尿病や高血圧などの生活習慣病を引き起こすリスクが高いのは、「内臓脂肪」と言われています。
(2)骨をみることもできます
 高齢になると腰の骨がつぶれてしまう「腰椎圧迫骨折」が増えてきます。圧迫骨折がないか確かめるために、胸部や腰部の背骨(胸椎、腰椎)を画像で確認することができます。腰痛などがある方にお勧めです。
料金 14,700円(うち保険割合が適用)
問合せ先 鋸南病院 【電話番号】55-2125

健康通信

すこやかに新しい年を迎えるために

​ 何かと忙しい年末年始は、乾燥する季節でもあり、風邪をひきやすくなります。これは、ウイルスが空気中に浮遊し、口や鼻から侵入しやすくなるためです。すこやかに新しい年を迎えられるよう、基本的な風邪予防はしっかり行いましょう。
1.外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などの手洗い、手指消毒を行う
2.普段から健康管理(ワクチン接種、十分な休養とバランスのとれた栄養をとる)を心がける
3.密な環境を避け、換気をし、困難な場合はマスクを着用する
4.適切な湿度(50%~ 60%)を保つ

インフルエンザかなぁ?コロナかなぁ?と思ったら

 急に38℃以上の発熱が出て咳やのどの痛み、倦怠感等を伴いインフルエンザが疑われる時や検査キットで陽性反応がでた時 など

 かかりつけ医、外来対応医療機関等に相談・受診しましょう。日曜・祭日は休日救急当番医に相談・受診しましょう。(町報お知らせ版に掲載)
 ※受診する場合は事前連絡およびマスクを着用しましょう。
 ※発熱12時間未満の場合、検査の結果が陽性にならないことがあります。
 ※医師が必要と認めた場合は、お薬が処方されます。

千葉県救急安心電話相談にご相談ください Tel♯7119 または 03(6810)1636
相談日時 平日・土曜:午後6時から翌朝8時
 日曜・祝日(振替休日も含む)・年末年始・GW午前9時から翌午前8時
小児のご相談はこども急病電話相談をご活用ください Tel♯8000 または 043(242)9939
相談日時 毎日・夜間:午後7時から翌午前6時

歴史資料館 連載三八〇

頼朝の暗殺者

  石橋山で敗れた源頼朝は治承四年(一一八〇)、八月二十九日、安房に逃れ、猟島(鋸南町竜島)に上陸したと言われます。
 そこから山間を通り長狭(鴨川市)に向かいます。そこで、平家方の地元の豪族である長狭六郎常伴が頼朝の宿舎に夜襲をかけますが、味方の三浦一族が撃破。常伴は敗死し、頼朝は一命をとりとめました。古戦場は現在、鴨川の一い っせんば戦場として公園になっています。
 その後、房総はもちろん坂東のほとんどの豪族たちを味方に引き入れた頼朝が、鎌倉入りを果たしたのが、十月六日です。わずか一ケ月弱の大逆転劇でした。
 さて、その再起のきっかけとなった一戦場の戦いですが、実は後日談があるのです。
 鎌倉を源氏再興の本拠とした頼朝は、翌年の養和元年(一一八一)七月二〇日、鶴ケ岡八幡宮を造営し上棟式をとりおこないました。
 式典を終えて退出した頼朝は、従っている供奉人(お供)の中に、見なれない男が混じっているのに気づきます。「吾あずまかがみ妻鏡」には、その丈七尺余りとありますから二メートル以上の大男です。
頼朝に近づこうとしきりに前へ前へと出ようとしています。
 下河辺行平が取り押さえてみると、その男は、柿色の直垂の着衣の下に腹巻(鎧よろい)をつけ、髷に名札をつけていました。名札には「安房国故長狭六郎常伴が郎党左中太常澄」と書かれていました。
 長狭常伴の仇あだを討つため頼朝を狙ねらった常伴の家来だったのです。行平が理由を聞くと、「昨年主人が誅殺され、我らは流浪の身となった。以来、宿意を晴らすべく、機会をうかがっていた。名札をつけていたのは、討うたれて死体となった時、名を知ってもらうためだ」
 安房の武士の心意気を示す逸話として、「吾妻鏡」にも書き留められたのです。
 式の当日でもあり、左中太はいったん梶原景時に預けられ、翌日、片瀬川で斬首されました。

防災の豆知識第9回 非常持ち出し備蓄品(2)

 前回に引き続き、今回は「備蓄品」についてです。
 「備蓄品」は、基本的に、「持ち出す=避難所等で使う物」ではなく、「非常事態を乗り越えるために準備しておく物」ととらえてもらうとイメージしやすいです。特に、インフラが途絶した時に「代わりになる物」、「不足する物」を準備してください。
 断水した時のための飲料水、電気ガスが停止した時のためのカセットコンロ、電池・バッテリー、交通途絶で商店が閉店した時のための食料品・日用消耗品などです。自動車の燃料を満タン・満充電にしておく、最近ならばEV車から給電できるコード、コンバーター等の準備なども立派な備蓄と言えます。
 具体的な備蓄の仕方ですが、普段から使う物を常時1~2週間程度分、備蓄しておき、日常的に使用する時は備蓄品の古いものから使用し、使った分を買足すようにすれば、家計の負担も少なくて済みます。このような備蓄・使用要領を「ローリングストック」と言い、主に、消費期限が長いものの保管・使用に有効です。
 生鮮食料品等の消費期限の短いものについても、普段から冷凍庫の空きスペース等を活用し、保冷剤等を大量に準備しておけば、停電の際でも、冷蔵庫の開閉回数を少なくすれば、ある程度の保冷効果・保存を期待できますので、数日間の障害なら、普段通りの生活も可能です。
 災害時には、苦しい状況に「耐える・我慢する」イメージがありますが、「普段の生活を維持する」ことをイメージして、ちょっとしたコツと気をつけることでお金をかけずに対処していきましょう。

きょなん学校給食レシピ

ドライカレー

 子どもたちに人気の、「ドライカレー」に大豆を入れた一品です。ドライカレーに使う野菜は、旬の野菜を使ってアレンジすることもできます。

(材料) 4人分

水煮だいず・・・・・・・120g
豚ももひき肉・・・・・160g
たまねぎ・・・・・・・・・200g
にんじん・・・・・・・・・・80g
にんにく・・・・・・・・・・ひとかけ
油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・・・大さじ2
中濃ソース・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1
カレー粉・・・・・・・・・・小さじ1
カレールー・・・・・・・・20g
水・・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方

(1) だいずは粗みじんにします。
(2) たまねぎ、にんじん、にんにくも粗みじんにします。
(3) みじん切りにしたにんにくを油で炒め、ひき肉を炒めます。
(4) (3)にみじん切りの(2)を加えて、さらに炒め(1)を加えます。
(5) (4)に火が通ったら、調味料を加えます。(カレールーは削って
溶けやすくします)
(6) 味を好みにととのえて仕上げます。

わんぱく登場

美遥ちゃん 1歳6か月
鈴木 航汰さん・真由子さん 第1子 吉浜区

 くつをはいて外におでかけするのが大好き。
 朝のおさんぽは、気持ちいいな。走ったり、踊ったり、おしゃべりしたりするのが上手になってきたよ。
 新しくできた広場でたくさん遊ぶんだ!

今月の表紙

 上佐久間出身の競輪選手 山やまがまさと賀雅仁さんが11月19日の第9回施設整備等協賛競輪in大垣で、通算4度目のG3優勝を果たしました。
 山賀さんは、優勝翌日、役場に凱旋報告に訪れ、ガッツポーズを山の字に見立てた「ヤマガッツ」を披露しました。
 現在は382勝で、400勝に期待がかかります。

人の動き

​11月1日現在(前月比)

人口  6,867 人(- 14 人) 
うち男 3,336 人(-  3 人)
  女 3,531 人(-  11 人)  
世帯数 3,451 世帯(- 8 世帯) 

出生:0人 死亡:14人 転入:12人 転出:12人

 

誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。

 ※誌面で掲載した記事や写真等の無断転載を禁じます。