ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2025年10月号・お知らせ

本文

町報きょなん2025年10月号・お知らせ

更新日:2025年10月5日更新 印刷ページ表示

違反建築防止週間

 10月15日から21日までは「違反建築防止週間」です。建物を建てる場合は、法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。工事が完了したときは、その建物が法令に基づき、安全なものであるか検査を受けましょう。
 新築時は適法でも、その後のリフォームなどにより違反となる場合がありますので、リフォームなどの際には事前に建築士などに確認しましょう。

問合せ先 建設水道課建設環境室 【電話番号】55-2133

親族後見人向け実務の研修会

 家族のための成年後見制度実践ガイド
 親族が後見人になった際の支援を目的として、親族後見人の実務に関する研修会を開催いたします。後見人の役割や仕事内容、裁判所へ提出する定期報告書などの作成方法について、わかりやすく説明します。

日時 11月14日(金曜日) 午後2時から4時
場所 ふれあいセンター コミュニティホール(鴨川市)
定員 20人
参加費 無料
申込方法 こちらのフォームから<外部リンク> 又は、お電話でお申込み下さい。
申込み・問合せ先 安房地域権利擁護推進センター 【電話番号】 04-7093-5000

無料調停相談会を開催

 千葉地方裁判所・千葉家庭裁判所の調停委員および調停員である弁護士が調停制度の利用に関する手続きなどの相談会を無料で実施します。(先着順)
日時 10月25日(土曜日) 午前10時から午後3時
場所 南総文化ホール(館山市北条)
申込み・問合せ先 館山調停協会会長 小山 【電話番号】 090-5431-4638

税金は納期限までに納めましょう

 10月から12月までを「県下一斉滞納整理強化月間」として、滞納者への徴収対策を強化しています。勤務先・取引先・金融機関への調査、財産の差押え、自宅の捜索などの滞納整理に重点的に取り組みます。
〇対象となる財産の例
・給料 ・売掛金 ・預貯金 ・生命保険 ・自動車
 ※納税相談も行っています。
税金・保険料を納期限までに納付するのが困難な場合は、お早めにご相談ください。
問合せ先 館山県税事務所 【電話番号】22-7117
   税務住民課税務収納室 【電話番号】55-2113

介護職員の資格取得を支援します!

初任者研修または実務者研修を修了した場合に、受講費と教材費の助成を行います。
対象者 次のすべての要件を満たす方
(1) 介護施設等の就労中に初任者研修または実務者研修を修了し、介護職員として引き続き就労している方、または、就労を希望して初任者研修もしくは実務者研修を修了し、その翌日から6か月以内に介護施設等に介護職員として雇用された方
(2)町に住所のある方
(3)研修の受講に係る国及び他の地方公共団体からの経費の助成を受けない方
(4)町税の滞納がない方
助成限度額 初任者研修:5万円 実務者研修:10万円
  ※受講費と教材費の2分の1の額(公的助成以外の助成を受けている場合は当該助成金を控除した額)
問合せ先 保健福祉課福祉支援室 【電話番号】50-1172

ちょこボラ・サポーター養成研修開講

ちょこボラの担い手として活躍していただくための「生活支援サポーター」の養成講座を次の通り開講します。
日時 11月10日(月曜日) 午前9時から午後4時
場所 保健福祉総合センター「すこやか」
対象者 町内在住で、生活支援サポーターとして、ちょこボラ活動にご参加いただける方
参加費 無料
申込み・問合せ先 町社会福祉協議会 【電話番号】50-1174

第67回千葉県母親大会in安房

「戦後・被爆80年 今平和の願い新たに、そして次世代に」をテーマに開催されます。
午前の部は、戦後60年の館山を舞台に撮影された平和記念映画「赤い鯨と白い蛇」の上映(監督は安房南高校卒業のせんぼんよしこ氏)
午後の部はノーベル平和賞を受賞した被団協事務局次長の児玉三智子さんの記念講演があります。
老若男女問いません。 ※保育室あり
日時 11月9日(日曜日) 午前9時20分から午後3時30分
場所 南総文化ホール 大ホール(館山市北条)
費用 1,000円(学生無料)
申込み・問合せ先 渡邉 【電話番号】090-4096-9303
 笹生 【電話番号】090-2934-1088
https://chiba-hahaoyataikai-awa.peatix.com<外部リンク>