ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2025年7月号・お知らせ

本文

町報きょなん2025年7月号・お知らせ

更新日:2025年7月5日更新 印刷ページ表示

​選挙当日の投票閉鎖時間が変わります!

期日前投票の定着や経費削減等の理由から、今後、選挙当日の投票所閉鎖時間が午後6時となります。現行の終了時間より2時間繰上げられますので、当日投票される方は、ご注意ください。

(現行) 午前7時から午後8時 ➡ (変更後)午前7時から午後6時

〇変更理由

  • 開票結果の早期お知らせが可能となるため。
  • 投票立会人等の負担軽減につながるため。
  • 期日前投票所の定着及びこの変更時間の投票率状況を鑑みたため。

※期日前投票の投票時間は、従来どおりの午前8時30分から午後8時までです。

国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の皆さんへ

国民健康保険

〇​資格確認書または資格情報のお知らせを送付

保険証または資格確認書は7月31日で有効期限を迎えるため、8月1日から使用できる資格情報のお知らせまたは資格確認書を7月下旬に郵送します。

マイナ保険証をお持ちの方

資格情報のお知らせを郵送します。69歳以下の方には有効期限が記載されませんので、資格情報に変更がない限り、毎年の更新はありません。
また、「資格情報のお知らせ」のみでは、保険診療を受けることができませんので、受診される場合は、マイナ保険証を必ず持ってくるしてください。

マイナ保険証をお持ちでない方

資格確認書をお送りします。これまでの保険証と同じようにお使いください。

〇保険料納入

 7月11日(金曜日)から納入通知書を発送

納期 
普通集める 年8回(7から2月の各月)
特別集める 年6回(年金支給月)

 ※世帯主が国保に加入していなくても、家族が加入している場合には世帯主あてに送付します。

〇限度額認定証

 有効期限は7月末までです。マイナ保険証をお持ちの方は、更新手続きが不要です。

〇保険料の改正

 加入者数の減少や医療費の高騰により財政状況は厳しく、料率を改正せずに据え置いた場合、数年のうちに国保財政調整基金(貯金)はなくなり、国保会計が赤字となることが見込まれました。
 このため、令和7年度の料率を県が定める料率を参考に次のとおり改正します。

○変更後の保険料率
区分 医療保険 後期高齢者 介護保険
所得割 6.72% 2.33% 1.90%
均等割 31,300円 16,000円 16,000円
平等割 19,600円 - -
限度額 660,000円 260,000円 170,000円

 今年度の保険料は、7月中旬に発送される納入通知書をご確認ください。

後期高齢者医療保険

〇資格確認書を送付します。

 保険証または資格確認書は7月31日で有効期限を迎えるため、8月1日から使用できる資格確認書(藍色)をマイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず、加入者全員に7月中旬に郵送します。

〇保険料納入

 7月14日(月曜日)から納入通知書を発送

納期
 普通集める 年8回(7から2月の各月)
 特別集める 年6回(年金支給月)

マイナ保険証の利用

〇マイナ保険証のメリット

  • 過去のお薬、診療データに基づくより良い医療が受けられる
  • 突然の手術、入院でも高額支払いが不要になる
  • 救急現場で、救急搬送中の適切な応急処置や病院の選定、搬送先の病院で活用される

〇マイナ保険証の利用登録

 マイナ保険証を利用するためには利用登録が必要です。登録はマイナポータルや医療機関のカードリーダ、役場1階税務住民課などで行うことができます。

鋸南町・安房消防職員採用試験

申込書などの配布・受付場所

鋸南町 役場総務企画課
安房消防 安房郡市消防本部総務課
 ※申込書は町ホームページからダウンロードすることができます。

採用時期

令和8年4月1日

試験日

1次試験 9月21日(日曜日)
2次試験 11月予定

受付期間

8月1日(金曜日)から8月19日(火曜日)
平日午前8時30分から午後5時15分
※郵送の場合は8月19日(火曜日)消印有効

鋸南町職員 問合せ先 総務企画課総務管理室 【電話番号】 55-4801
職種 募集人数 受験資格
一般行政職(初級) 3人 平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。
 保育教諭職 2人 昭和55年4月2日以降に生まれた者で、保育士及び幼稚園教諭の資格を有する者または令和8年3月31日までに資格取得見込の者。
 ※採用後の職種内容は配属先により保育士(保育所)または幼稚園教諭(幼稚園)になります。
保健師職 1人 昭和60年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者または令和8年3月31日までに資格取得見込の者。
社会福祉士職 1人

昭和60年4月2日以降に生まれた者で、社会福祉士の資格を有する者、または令和8年3月31日までに資格取得見込の者。

 

安房郡市広域市町村圏事務組合職員 問合せ先 安房郡市消防本部総務課 【電話番号】 22-2902
職種 募集人数 受験資格
消防職 10人 平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた次のすべての要件を満たす者で、学歴を問わない。
【身体要件】
  • 身体健全で四肢機能が正常であること。
  • 言語明瞭で十分発音できること。
  • 視力は、矯正視力を含み、両眼で0.8以上であること。
  • 聴力は、左右とも正常であること。

鋸南町観光物産センター使用者募集

 現在、外観を中心とした改修工事を実施中、令和8年1月ごろリニューアルオープン!

 道の駅きょなんの利用者に対して、多彩な商品やサービスを提供し、利便性や賑わいの創出を一層進めるため、町
観光物産センターの使用者を募集します。

【募集内容】

(1)募集店舗及び面積

  • テナント1 49.59平方メートル(約15坪)
  • テナント7 33.06平方メートル(約10坪)

(2)募集業種

物販系、飲食系、サービス系

(3)使用許可期間

使用許可日(応相談)から令和10年3月31日

※店舗の営業開始はこの工事竣工後(令和8年1月ごろ)になります。
※運営に支障等その他特別な事由がない場合は、原則、3年ごとに更新できるものとします。

【応募者資格】

 応募者は、募集の趣旨を十分理解し、優良なサービスを提供できる個人事業主または法人等の団体とし、次に掲げる要件をすべて満たしていることを条件とします。
(1)本施設の設置目的を理解し、管理運営やイベント等に対して協力的であること。
(2)営業に必要な関係諸法令に基づく許可や免許を有していること。
(3)暴力団員及びその利益となる活動を行う者でないこと。
(4)国税、都道府県税、市町村税に滞納がないこと。

【使用料等】

(1)使用料

  • テナント1 月額30,000円
  • テナント7 月額20,000円
    ※年2回払い(6月末、12月末)とする。

(2)敷金

  • テナント1 750,000円
  • テナント7 500,000円
    ※退去時に精算した残金を原則的に返還する。

【応募手続】

地域振興課及び鋸南町ホームページで配布している使用申込書に必要事項を記載の上、8月1日(金曜日)までに提出してください。
募集に関する質問、現地見学については、お問い合わせください。

問合せ先
地域振興課まちづくり推進室 【電話番号】55-1560

エンジョイ♪エアロビクス教室参加者募集

 夏の短期運動教室「エンジョイ♪エアロビクス教室」を開催します。
 暑い夏、脂肪を燃焼して帰りは温泉で汗を流せば心もからだもリフレッシュ!参加費、入浴料は無料です。

日程

1回目 8月1日(金曜日)
2回目 8月8日(金曜日)
 ※一方での参加は可能です。

時間

午後2時~3時

申込期限

7月31日(木曜日)まで

場所

笑楽の湯2階

対象

町民

持ち物

動きやすい服装、タオル、飲み物、ヨガマット(無料貸出有り)

申し込み・問合せ先

保健福祉課健康推進室  【電話番号】55-1002

2025年度亀田医療大学市民公開講座のご案内

 亀田医療大学の看護教員による全3回シリーズの公開講座を開催します。専門領域の看護教員が、皆さまの健康と生活に役立つ情報をわかりやすくお届けします。

日にち・テーマ

第1回 7月26日(土曜日)「クイズで学ぶ熱中症対策」
第2回 9月27日(土曜日)「認知症とともに生きるを支える」
第3回 11月22日(土曜日)「うつ病の早期発見・予防」

時間

午後1時30分~ 3時

会場

亀田医療大学 3階第1講義室
 ※昨年度とは会場が異なりますのでご注意ください。
 ※お車でお越しの方は、大学構内に駐車場がございますのでご利用ください。

参加費

無料(申込不要)

問合せ先

亀田医療大学  【電話番号】04-7099-1211

鋸南町出会い応援イベント

 鋸南町で出会いを応援するイベントです。海の幸を味わい、夜の港で食事と花火を楽しみながら気軽に会話が弾むひとときをお楽しみください。

日程

7月26日(土曜日) ※延期の場合8月2日(土曜日)

時間

午後5時から8時 ※2次会あり

対象

40代までの独身の方
 ※男性は鋸南町に在住か在勤

会場

保田漁港ばんや(鋸南町吉浜99-5)

参加費

3,000円

問合せ先

地域振興課農林水産振興室
 【電話番号】55-4805
  【メールアドレス】nousui@town.kyonan.chiba.jp

「放置等Lpガス容器撲滅運動」を実施します!

ご家庭で不要になったLpガス容器による、転倒事故や災害事故の防止と、Lpガス容器を利用した犯罪を防止するため、Lpガス容器を回収します。

対象

Lpガス容器(2kg、5kg、10kgなど)
 ※カセットボンベやキャンプ用のOd缶などは対象外

日程

7月1日(火曜日)~ 9月1日(月曜日) ※土日祝祭日を除く
午前10時~午後4時

費用

無料
 ※詳しくは千葉県Lpガス協会へご連絡ください。

問合せ先

(公社)千葉県Lpガス協会
【電話番号】043-246-1725または0120-122-128