本文
受診を希望する方は、医療機関を決めてインターネットまたは電話でお申し込みください。申込後、受診票を郵送しますので、医療機関へ予約の上、受診してください。なお、令和5年度・6年度に受診した方には、5月中に受診票を郵送しますので、申し込みは不要です。
申込期間 5月7日(水曜日)から令和8年2月13日(金曜日)
https://logoform.jp/f/k7R4z
※予約期間・検査日程は医療機関によって異なりますので、早めにお申し込みください。
申し込み・問合せ先 保健福祉課健康推進室 【電話番号】55-1002
対象者 町に住民票を有する30歳以上の女性
医療機関 亀田クリニック、安房地域医療センター
検査期間 6月2日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
負担金 30から39歳までエコー検査 700円
40歳以上マンモグラフィ検査 800円 (41歳のみ無料、40代は2方向)
送迎バス 6月4日(水曜日)、6月20日(金曜日)
※安房地域医療センターのみ
対象者 町に住民票を有する20歳以上の女性
医療機関 勝山クリニック、安房地域医療センター、清川医院、亀田クリニック、亀田ファミリークリニック館山、貴家医院、ファミール産院たてやま
検査期間 6月2日(月曜日から令和8年2月28日(土曜日)
負担金 1400円 ※21歳の方は無料です
町では、町総合計画の前期基本計画が計画期間満了を迎えることから、来年度を初年度とする後期基本計画を策定しています。
この策定にあたり、まちの将来のイメージや今後のまちづくりの課題などについて考えるワークショップを開催します。
参加者を募集しますので、ぜひご参加ください。
開催日程(全3回)
日程 | テーマ |
---|---|
6月22日(日曜日) | まちの将来のイメージについて |
7月19日(土曜日) | 今後のまちづくりの課題について |
8月9日(土曜日) | 求められる取り組みについて |
時間 午前10時から正午
場所 中央公民館2階視聴覚室
参加条件 15歳以上の町内在住の方
※中学生以下の場合は親子での参加をお願いします。
※原則すべての回に参加をお願いします。
定員 18人 ※参加者多数の場合、抽選とします。
申込方法 メールに次の事項を記載しお申し込みください。(電話にてお申し込みも可能です)
1、住所
2、氏名(ふりがな)
3、年齢
4、メールアドレス
5、電話番号(日中連絡がとれる番号)
申込期限 6月6日(金曜日)
申し込み・問合せ先 総務企画課企画財政室 【電話番号】55-4801
【E-mail】 kikakuzaisei@town.kyonan.chiba.jp
調理師法に規定する調理師試験を実施します。
日時 10月25日(土曜日) 午後1時30分から3時30分
会場 幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区)
願書受付期間 5月19日(月曜日)から5月23日(金曜日) ※当日消印有効
願書提出先 町に住民登録している方は安房保健所へ、住所が県内にある方は住所地の所管健康福祉センターへ簡易書留郵便により郵送
願書配布場所・問合せ先 安房保健所(安房健康福祉センター) 【電話番号】22-4511
佐久間ダム湖周辺の景観を守るために、ボランティアによる第38回「おお草刈」と環境美化活動を実施します。
日時 6月1日(日曜日) 午前8時30分から正午まで ※小雨決行
場所 佐久間ダム公園 暁観音前
持ち物 草刈り機または草刈り鎌、手袋、ヘルメット
その他 燃料、ごみ袋、昼食は主催者側で用意します。
草刈鎌の方は、桜の株元の残草除去をお願いします。
安全対策のため、ヘルメットを着用してください。
※お持ちでない方には貸し出します(先着10人)
主催 佐久間ダム湖観光生産管理組合・千葉鋸南日本花の会
問合せ先 佐久間ダム湖観光生産管理組合 【電話番号】55-8115
安崎 實 【電話番号】55-8209
重田 恒久 【電話番号】55-1187
日時 6月1日(日曜日) 午後1時30分から3時30分
場所 和田地域福祉センター(南房総市和田町松田)
内容 亀田ファミリークリニック医師のお話
対象 学校が苦手な子の保護者
申し込み・問合せ先 親の会「だいじょうぶ」
「だいじょうぶ」LINEアカウントからお申し込み・お問い合わせ下さい。
気象庁が発表した2025年夏の寒暖期予報によると、平年並み若しくはそれ以上の暑さになり、関東甲信地方は平年を上回る確率が高いとされいます。
特に、5月以降は、夏日になることが増え、熱中症に対する注意が必要となります。熱中症は、一昨年に1,600人以上も亡くなった夏季における最も身近な危険ですが、適切な予防・対処によりリスクを大幅に減らせるものです。
4月23日から、環境省の熱中症予防情報サイトの運用が始まります。当日及び翌日の危険な状況を確認できます。また、事前にメール配信サービスに登録すると、無料(受信にかかわる通信料は改めて必要)で警戒情報の配信を受けることができます。ぜひご活用ください。
環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
暑さ指数メール配信サービス
https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月曜日)です。5月9日から納税通知書が順次発送されますので、納期限までに納めましょう。
eLマークの付いた通知書は、地方税お支払いサイトからのクレジットカード払い、インターネットバンキング、ダイレクト納付による口座振替等を利用できます。各種スマホ決済アプリでのお支払も利用可能です。スマホ決済アプリはeL-QR(二次元コード)を読み取ることによりご利用できます。
詳しくは納税通知書に同封のしおりをご覧ください。
また、会計管理室(役場1階)、町民サービスコーナー(すこやか)の窓口でも納付できます。
問合せ先 千葉県館山県税事務所 【電話番号】0470-22-7117