本文
投票日 3月16日(日曜日) 午前7時から午後8時
■投票所 入場券に書かれている投票所で投票してください。
投票所 | 投票地区 |
---|---|
第1投票所 町区コミュニティセンター | 町・内宿・仁浜 |
第2投票所 鋸南小学校 | 両向・本郷・田町・岩井袋 |
第3投票所 バーベキューハウス佐久間小学校 | 中佐久間・上佐久間・奥山・大崩 |
第4投票所 保健福祉総合センター「すこやか」 | 本郷浜・中道台・芝台・中原・本郷上・元名・大帷子下・大帷子上・江月 |
第5投票所鋸南町立中央公民館 | 吉浜・大六 |
第6投票所 鋸東コミュニティセンター | 小保田・市井原・横根 |
第7投票所 竜島区民会館 | 竜島 |
■期日前投票
期間 2月28日(金曜日) ~から3月15日(土曜日)の土日を含む毎日
時間 午前8時30分から午後8時
場所 鋸南町役場 1階 防災展示室
期日前投票の積極的な利用をお願いします。
■入場券
選挙管理委員会から、各家庭に入場券が郵送されます。投票の際は、入場券を持参してください。
万一紛失してしまったり、入場券が届かなかった場合でも、本人であることが確認できれば投票できます。投票所の受付で入場券の再発行をしますので、申し出てください。
■開票結果の放送
鋸南町開票区における開票結果を防災行政無線で放送します。夜間の放送に、ご理解・ご協力をお願いします。
選挙に関する問合せ先 鋸南町選挙管理委員会 【電話番号】55-4801
町では、家庭から搬出される生ごみの減量化やリサイクルの推進を目的として、生ごみ処理機器等の購入に対し、補助金を交付しています。生ごみ処理機器などを使って減量してみませんか?
処理機の種類 | 基本額 | 1基あたりの補助限度額 | 補助限度基数 |
---|---|---|---|
コンポスト容器 | 購入金額または製作に要する材料 購入金額の5分の4以内の額 |
6,000円 | 1世帯あたり1基 |
EMボカシ容器 | 1世帯あたり2基 | ||
生ごみ処理機 | 購入金額の2分の1以内の額 | 20,000円 | 1世帯あたり1基 |
※キエーロはコンポスト容器に該当します。
申込締切 3月14日(金曜日)
申込み・問合せ先 建設水道課建設環境室 【電話番号】55-2133
幻想的で美しい桜をぜひお楽しみください。
頼朝桜ライトアップ
保田川頼朝桜の里づくり実行委員会による「佐久間ダム頼朝桜ライトアップと竹あかりの小径」も開催します。
場所 佐久間ダム公園 水仙の小径
期間 2月中旬~3月中旬 午後5時30分~8時
桜ライトアップ
場所 佐久間ダム公園 都市と農村交流広場
期間 3月下旬~4月上旬 午後5時30分~8時
問合せ先 花まつり実行委員会(町観光協会) 【電話番号】55-1683
佐久間ダム公園での「お花見マルシェ」の開催にあたり、出店者を募集します。詳しくはお問い合わせください。
日時 3月29日(土曜日) 午前10時30分から午後3時 ※荒天の場合は翌日に順延
場所 佐久間ダム公園内
問合せ先 花まつり実行委員会(町観光協会) 【電話番号】55-1683
地域振興課まちづくり推進室 【電話番号】55-1560
ワクワクで「まぜこぜの社会」をめざす ~浅く広くゆるくつながろう~
日時 2月15日(土曜日)
開場 午後0時30分 開演 午後1時30分
場所 中央公民館 多目的ホール
入場料 2,000円(全席自由) ※18歳以下無料
障害者手帳等をお持ちの方1,000円(同伴者も1,000円)
申込み・問合せ先 笹生 【電話番号】090-2934-1088
安房歯科医師会主催で口腔がん検診を実施します。口の中になかなか消えないシコリ、腫れ、できものなどが気になる方はこの機会にぜひ受診してください。
日時 3月13日(木曜日)
受付時間 午後1時30分から3時30分
場所 館山市コミュニティセンター 2階 第2集会室(館山市保健センター)
定員 50人(予約制・先着順) 費用 無料
受付期間 2月20日(木曜日)から28日(金曜日)
午前8時30分から午後5時15分(土日祝日除く)
申込み・問合せ先 館山市健康課 【電話番号】23-3113
保護司とは犯罪や非行をした人の立ち直りを支える民間のボランティアです。保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされています。
専門的な知識・経験や資格が必要とされているわけではありません。興味・関心のある方はお問い合わせください。
問合せ先 税務住民課住民保険室 【電話番号】55-2112
町を代表する頼朝桜の枝で、世界にひとつのオリジナル作品を作りませんか。
日時 2月23日(日曜日)
午前の部 午前10時から11時30分
午後の部 午後1時30分から3時
場所 道の駅保田小学校 みんなの家庭科室
講師 きょなん楽染めの会 代表 藤井悦子 氏
募集人数 各8人 持ち物 エプロン、ゴム手袋
参加費 バンダナ1,000円、エコバック1,500円、スカーフ2,000円から
申込期限 2月7日(金曜日) 午前9時から ※定員になり次第締切
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151