本文
「ごみをつくらない、出さない、散乱させない」をテーマに町民全員による町内の一斉清掃を実施します。皆さんのご協力をお願いします。
日時 12月1日(日曜日) 午前8時から ※雨天中止
収集ごみ 可燃物、缶類、ビン類、ペットボトル、ビニール、プラスチック類、不燃物に分別し、指定のごみ置き場に出してください。
その他 ・粗大ごみや家電製品は出さないでください。
・各地区では、区長等の責任者の指示に従ってください。
問合せ先 ごみゼロ運動推進協議会(建設水道課建設環境室内)【電話番号】55-2133
年末は汲み取り依頼が多いため、すべての依頼を行うためには、地域の皆さんの協力が必要です。年末までの収集は12月10日(火曜日)までに申込みをお願いします。
※それ以降の申込みは、年明けになる場合があります。
問合せ先 鋸南地区環境衛生組合 【電話番号】55-0329
安房保健所では、12月1日の世界エイズデーに合わせて、「夜間エイズ検査」を無料・匿名で実施します。梅毒・クラミジア等の性感染症も併せて検査が可能です。
日時 12月2日(月曜日) 午後5時から6時
場所 安房保健所(安房健康福祉センター)
検査内容 血液検査:HIV、梅毒、B型肝炎
尿検査:クラミジア、淋菌
その他 ・結果は2週間後に判明します。
・保健所で検査を受ける場合、感染したのではないかと思われる日から、3か月以上経過してから受けてください。
・尿検査(クラミジア・淋菌)を受ける場合、最後の排尿から1時間以上空けて検査を受けてください。また、生理中は正しい結果が得られないことがありますので、クラミジア、淋菌の検査を希望される方は、日程をご検討ください。
・12月の日中検査(午前9時30分から 10時30分)は12月2日、16日に行います。(要予約)
申込期限 11月29日(金曜日)
※申込の電話は、平日午前9時~午後5時の間で受付
申込み・問合せ先 安房保健所(安房健康福祉センター) 【電話番号】22-4511
再就職を支援するため、千葉県ジョブサポートセンターの相談員によるセミナー、相談会を実施します。
開催日 12月6日(金曜日)
時間 【セミナー】午前10時から正午
【相談会】午後1時30分から4時 ※相談会はセミナー参加者のみ対象。
場所 館山市コミュニティセンター 第二集会室(館山市北条740-1)
対象 就職活動でお悩みの方(在職、求職中は問いません)
申込方法 電話でお申込みください(事前予約制)
問合せ先 地域振興課まちづくり推進室 【電話番号】55-1560
「家庭の日」「少年の日」を契機として、家庭や地域を通して今まで以上に青少年の健全育成を図るものです。
毎月第3日曜日は「家庭の日」
家庭は青少年の人格形成に最も基本的な役割を果たす場です。家族の語らいや活動を通して親子がふれあい、社会全体で明るく健康な家庭づくりを心がけましょう。
毎月第3土曜日は「少年の日」
関係機関や団体、地域住民等が一体となって青少年を非行から守り健全育成のための活動を実践するとともに、青少年自身も社会の一員としての自覚を高めましょう。
青少年育成鋸南町民会議・鋸南町教育委員会
問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
9月30日(月曜日)まで実証運行を実施した予約制乗合ワゴンの利用実績がまとまりましたのでお知らせします。
お客さま並びに乗降場所の設置等に協力いただいた関係者の皆さまには御礼申し上げます。
今後、利用実績やアンケート結果などを踏まえ、地域公共交通の整備を進めてまいります。
利用人数 | 運賃収入一日あたり | 利用人数 | 事 業 費 | |
R5 | 460人 | 207,250円 | 3.83人 | 13,187,390円 |
R6 | 508人 | 198,250円 | 4.13人 | 13,412,490円 |
合計 | 968人 | 405,500円 | 3.98人 | 26,599,880円 |
問合せ先 総務企画課企画財政室 【電話番号】55-4801
お正月をテーマにフラワーアレンジ教室を開催します。ご自身でアレンジした花で新年を迎えてみませんか。
日時 12月13日(金曜日)
昼の部 午後1時30分から3時
夜の部 午後7時から8時30分
講師 植松 愛 氏
募集人数 昼の部20人 夜の部12人
参加費 2,500円
持ち物 花切りバサミ
受付開始日 11月15日(金曜日) 午前9時から
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
対象 (1)年長児:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの幼児(現在、幼稚園に入園していない幼児)
(2)年少児:令和2年4月2日から令和3年4月1日生まれの幼児
申込方法 対象者には、申請書類を送付しますので、入園を希望される方は必要事項を記載し、幼稚園へ提出してください。
申込期間 11月21日(木曜日)から 12月13日(金曜日)
●一日体験入園
見学や在園児と一緒に体操、戸外遊び等の体験ができます。対象者には直接通知します。
日時 11月21日(木曜日) 午前10時から 11時10分
申込み・問合せ先 鋸南幼稚園 【電話番号】55-2321
日時 11月26日(火曜日) 午後1時30分から3時30分
場所 中央公民館 2階 和室
講師 日本赤十字社千葉県支部指導講師 君津市赤十字奉仕団 委員長 林 和子 氏 他
内容 心肺蘇生とAEDの使い方、新聞紙を使用した帽子・スリッパ・器などの代用品作成
募集人数 町民限定10人(先着順)
申込方法 電話でお申込みください。
申込み・問合せ先 保健福祉課福祉支援室 【電話番号】50-1172
町では、次のとおり会計年度任用職員を臨時募集します。
(1)清掃作業員 1人
業務内容:窓口業務、施設内清掃作業 他
勤務場所:老人福祉センター(笑楽の湯)
応募資格:普通自動車運転免許(AT限定可)
(2)介護支援専門員 1人
業務内容:介護予防支援計画の策定及び給付管理 等
勤務場所:保健福祉総合センター(すこやか)
応募資格:介護支援専門員の資格及び普通自動車運
転免許(AT限定可)
※各職種とも、勤務時間等ご相談に応じますので、
その他条件についてはお問い合わせください。
問合せ先 保健福祉課 【電話番号】55-1002
12月2日以降、現行の健康保険証は廃止されます。マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」をご使用ください。
12月1日時点でお手元にある保険証は有効期限まで使用できます。期限が切れるまでは、破棄せず保管してください。
登録はマイナポータルや医療機関、役場税務住民課などで行うことができます。
12月2日以降、新規発行は行いません。保険者が切り替わった場合や住所、負担割合等に変更があった場合は「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します。
保険の資格情報が分かる「資格情報のお知らせ」を交付します。医療機関等でマイナ保険証が認識されなかった場合、マイナンバーカードと一緒に窓口に提示してください。
保険証の代わりとして利用できる「資格確認書」を交付します。
取り扱いやお知らせの発送時期などが異なる場合があります。詳しくは、勤務先や加入している健康保険の保険者にお問い合わせください。
問合せ先 税務住民課住民保険室 【電話番号】55-2112