ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2024年10月号・連載

本文

町報きょなん2024年10月号・連載

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事Id:0011170 更新日:2024年10月5日更新
<外部リンク>

施設紹介

中央公民館(1)
 イベント会場として使われる多目的ホールや、会議・研修等で使用する会議室等を備えています。その他にも、工作室・和室等サークル活動を行う部屋も備えています。
 また、図書室・ちびっ子広場・子育て広場もご利用いただけます。(次回に続く)

貸出備品 プロジェクター・マイク・アンプ・ホワイトボード・CDプレイヤー 他
貸館利用時間 午前9時~午後10時
休館日 ・日曜午後5時以降 ・祝日 ・年末年始
問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151

健康通信

健診(検診)を受けっぱなしはもったいない!
 生活習慣病は、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の要因となる疾患の総称でがんも生活習慣病に含まれます。
健康診査(健診)やがん検診の結果を受け取ったら…
「要精密検査」があった場合はまずは受診しましょう。異常があっても早期であれば治療の効果は上がります。経年変化を確認して数値が悪化していたら、生活習慣を見直しましょう。
 次の健康習慣を実践する人はがんになるリスクを4割減らせると言われています。​
日本人のためのがん予防法(5+ 1)​
1.禁煙する 電子タバコにも発がん物質は含まれています。
2.節酒する 日本酒なら1合、ビール大瓶(633ml)、焼酎なら原液で1合の2/ 3程度
3.食生活を見直す 塩分を抑え、野菜と果物を食べ、熱い飲み物や食べ物は少し冷まし粘膜を傷つけないようにする。
4.身体を動かす 〈18歳~ 64歳の方〉歩行またはそれと同等以上の身体活動を1日60分以上行い、息がはずみ汗をかく程度の運動を1週間に60分行う。
〈65歳以上の方〉身体活動を毎日40分程度おこなう。
5.適正体重を維持する 男性はBMI値21 ~ 27 女性はBMI値21 ~ 25
6.感染症の検査を受ける 〈ウイルス・細菌〉〈がんの種類〉
B型・C型肝炎ウイルス➡肝細胞がん
ヘリコバクターピロリ菌➡胃がん
ヒトパピローマウイルス➡子宮頸がん(HPV)​
乳がん、子宮頸がん検診のお申込みはお済みですか?
ご希望の方は早めにご連絡ください。

申込み・​問合せ先 保健福祉課健康推進室 【電話番号】55-1002​

鋸南病院だより【第40回】帯状疱疹の予防接種について

 帯状疱疹という病気をご存じでしょうか。水痘帯状疱疹ウイルスが原因で、痛みを伴う帯状の皮疹を起こす病気です。
 幼少期に水みずぼうそう痘にかかったことがある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに免疫が弱まってしまい、中高年になって帯状疱疹を起こすことがあります。
 この病気の予防のためのワクチンを、当院では2種類用意しています。どちらもメリットやデメリットがありますので、医師にご相談の上接種をご検討ください。​

  乾燥弱毒性水痘ワクチン(ビケン) シングリックス
帯状疱疹発生抑制効果 約50% 50歳以上 97.2%
70歳以上 89.8%
接種方法と回数 皮下注射で1回 筋肉注射で2回
適用年齢 50歳以上 50歳以上
副反応 軽い発赤・腫脹など 発赤、腫脹、筋肉痛、倦怠感など(副反応がやや強い)
費用(どちらも自費)   8,030円(税込) 22,000円(税込)を2回

問合せ先 鋸南病院 【電話番号】55-2125

歴史資料館 連載三九〇

戦国動乱、妙本寺の運命3

天文年間後半、北条氏は執拗に内房沿岸、特に妙本寺周辺に襲来しました。里見義堯は、金谷城を整備し、腹心の正木時忠を配置しました。義堯の配慮か、妙本寺の日我の金谷城への避難は日常化し、貴重な聖教類を金谷城へ運び込み避難させることにしてい
ました。
 天文二十二年(一五五三)六月二十六日、日我は「房州に逆ぎゃくらん乱相起こり」と記録しています。実は妙本寺に同年同月同日の制札が残っています。北条氏康の制札です。氏康は小田原北条氏三代目で、相模の虎とも呼ばれた歴戦の戦国大名です。氏康はこの日、北条水軍を率い、安房へ侵攻、妙本寺を支配下に置いたのです。
 しかし、北条氏の襲来なら、なぜ日我は「房州逆乱」という言葉を使ったのでしょう。ここに氏康のしたたかさがありました。氏康は、自軍の侵攻と同時に、内房の反里見勢力に手を伸ばし、反乱、撹乱を勧すすめていたのです。蜂起 したのは湊川上流の峰上 城(富津市)にたむろする吉原玄番助と二十二人衆、古くから内房、現在の鋸南周辺を勢力下にしていた内房正木一族、正木兵部大輔らです。皆、里見氏侵攻に良からぬ思いを抱く在地土豪たちです。
 日我は金谷城に避難しますが、七月十三日夜、忍者のような特殊部隊が侵入し、城に火をかけました。金谷城は兵火に包まれ、避難させた妙本寺の聖教類など貴重な書物が燃えてしまいました。日我は弟子らに守られながら城を脱出、浮島に避難したと言います。海上を逃げる小舟の上から燃え盛る金谷城を見る日我の心中は、いかばかりだったでしょう。
 それから、日我は、岩井(南房総市富山)の山間部を転々とし、数年は妙本寺に帰ることができなかったと言います。しかし、こうした逆境の中、日我
は「いろは字」という書物を執筆し出します。日我の宗教者としての神 髄、情熱が、ここから発揮されることになります。(つづく)

防災の豆知識第19回 情報は正しく!​

 災害が発生すると、予想しなったようなことも含めて色々なことがおこります。また対処しようにも、手段・能力は限られたものとなります。そこで「情報」は極めて重要な武器になりますが、それは、諸刃の剣でもあります。皆さんもご存知の通り、大規模な災害が発生すると、デマや流言飛語が発生します。例えば、熊本地震の際には、動物園から猛獣が脱走したという情報が偽画像付きでSNS拡散されました。今年1月の能登半島地震でも、多くの流言飛語が飛び交いました。これらに
より、救援を担当する部署は振り回され、被災者は傷つき、現場を疲労させました。悪意ある発言は論外ですが、誤解や善意による拡散が助長・拡大の一助になっていることは否定できません。災害時の情報発信は、極めて重要ですが、次の点に注意しましょう。
(1)事実のみ通報しましょう。
 その情報に推測・予想・願望は含まれていませんか?事実と異なることが伝達を繰り返すうちにモンスターを生んでしまいます。
(2)時間・順番・時系列は正しいですか?
 状況は変化していきます。過去では正しくとも、今は違うかもしれません。いつの話なのかを明確にして話しましょう。
(3)情報の出所は誰ですか?
 多くのデマは、伝達を繰り返すうちに誰が発信したか分からないモノになっています。「誰が、誰に聞いた」話しかを確認しましょう。
(4)相手は信頼できる人ですか?
 SNSで偽の情報が拡散する場合の多くは、よく知らない人の情報をそのまま発信することで拡散します。良く知らない人の情報を拡散すると、あなたを信頼している人があなたによって騙されてしまいます。その人の保証人になれるほど信頼できる人ですか?もう一度考えてから拡散してください。
(5)ウラはとれていますか?
 信頼できる機関やメディア等の公式情報等と一致していますか?また、偽情報として注意喚起されていませんか?まずは、ファクトチェックをしましょう。最近は生成AIなどで、それらしい文章や写真を偽装することが可能です。もう一度冷静に見直してからでも遅くないです。

かんたんおいしいレシピ

レンジで簡単にらサバ丼
​ サバは、青魚のなかでも特に必須脂肪酸であるDHAとEPAが多く含まれます。必須脂肪酸は体内でほとんど作られないため、食品からとる必要があります。DHAは認知機能に良い働きをしたり、EPAは動脈硬化や脳梗塞の予防効果が高いとされています。​

材料(2人分)

ごはん・・・・・・・・・・・・2膳(300g)
サバ水煮缶・・・・・・・・・・1缶(150g)
にら・・・・・・・・・・・・2/1束(50g)
もやし・・・・・・・・・・・2/1袋(120g)
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
すりごま・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・・・・・少々
​​
作り方

(1) にらは2cm位の長さに切り、もやしと一緒に耐熱ボウルにいれて、ごま油、しょうゆ、すりごまを加えて混ぜ合わせる。
(2)  軽くラップをして電子レンジ(600W)で2分程度加熱する。
(3) サバ缶の水気を切って2へ加えてほぐしながら混ぜ合わせる。
(4) 塩・こしょうで味をととのえる。
(5)  ごはんの上に盛り付けて完成。

栄養価(1人分)
・エネルギー458kcal ・たんぱく質22.5g ・脂質16.2g・炭水化物59.8g ・塩分2.3g ・カルシウム260mg​
提供:健康づくり推進協議会

わんぱく登場

蓮くん 1歳10か月
金木 菜良さん 第1子 両向区

 車と電車が大ブーム!
 犬のぬいぐるみが大好きで保育園に行く時も一緒だよ!
 最近はでんぐり返しができるようになったんだ!
 運動神経抜群だってみんなから言われて嬉しいよ!

今月の表紙

 9月22日に保田地区祭礼が行われ、保田神社に各地区の屋台が一堂に集まりました。
 表紙の写真は、保田・中道台地区の屋台です。 

人の動き

​9月1日現在(前月比)

人口  6,726 人(- 18 人)​
うち男 3,269 人(- 10 人)​
  女 3,457 人(- 8人)​
世帯数 3,426 世帯(-11世帯) 

出生:3人 死亡:15 人 転入: 8 人 転出: 14 人

誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。

 ※誌面で掲載した記事や写真等の無断転載を禁じます。