本文
電話やスマホで気軽に予約、ご自宅やまちなかを便利に移動。
ぜひ新しい交通サービスをご利用ください。
利用者の声
・スマホは持っているが、電話でも簡単に予約でき、移動が便利になった。
・これまで知人に送迎を頼んでいたが、知人に気を使わなくて済むようになった。
・バス停まで遠いため、自宅まで来てくれて便利
・今後もぜひ使いたいなくなると困る
・タクシーと比べて安く、気軽に外出できるようになった。
運行期間 令和6年9月30日(月曜日)
運行時間 平日 午前8時30分~午後4時
利用対象 鋸南町民(利用者登録をした16歳以上) ※16歳未満は保護者同伴の場合に利用可能。
運賃 乗車1回につき500円 ※障害者の方 250円、保護者同伴の16歳未満 無料
利用方法 <予約方法> 電話またはスマートフォンアプリ ※乗車30分前~8日前の予約に限ります。
<乗降場所> 自宅および共通乗降場所(74箇所)
運行車両 中型ミニバン1台(乗車定員11名)
●予約型の乗合サービス
・時刻表に沿った定時運行ではなく、予約に応じて車を走らせます。
●自宅で乗り降りできます
・自宅に乗降場所を設置。乗り降りがとても便利に。
●時間と目的地を選べます
・希望の時間に自宅や目的地(共通乗降場所)の間を移動できます。
・病院、スーパー、公民館など主要な施設で乗降できます。
受付 平日8:00 ~ 16:30
次の連絡先にお電話ください。オペレーターが対応します。初回利用の方は、住所、氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
※自宅の確認に時間を要す場合があります。
【電話番号】0120-088-076
アプリ取得 二次元バーコードより取得・利用登録を行ってください。
アプリ予約 アプリで乗車の予約を行ってください。
※24時間365日簡単便利に予約できます。
自宅または共通乗降場所で待合せ
乗車 名前と電話番号をドライバーにお伝えください。
降車 運賃を支払い、降車ください。
※共通乗降場所には掲示があります。町のキャラクター "さくらちゃん"が目印です!
・自宅までの道路が狭い場合は、広いところまで出てきていただくことがあります。
・乗合運行のため、他の方との同乗や寄り道をすることがありますので、あらかじめご了承ください。
・道路状況や前後の予約状況で、遅延が生じる場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。
・車両に福祉車両の機能はありません。車椅子の方が利用する場合には、安全確保のため事前にご相談ください。
・乗降ステップを備え付けていますので、必要な場合はご遠慮なくドライバーにお声掛けください。
(1)スマートフォンのカメラから二次元バーコードを読み取り、表示されるページでMonetをインストールします。
(2)「Monet」をタップ
(3)「Appの使用中は許可」
(4)電話番号入力利用規約に同意の上「 利用規約に~」タップ
(5)Smsに届いた6桁のコードを入力
(6)氏名やお住まいなどプロフィールを入力
(7)自宅の場所を登録( スキップ可)
(8)通知の送信を「許可」
(9)千葉県「鋸南町AIオンデマンド交通」 をタップ
(1)乗車予約をタップ
(2)「行き先検索」などから降車場所を選択((1)のマップからも可)
(3)必要に応じ乗車場所を変更
(4)予約希望日時・出発/到着の指定・乗車人数を選択「予約確認する」をタップ
(5)候補の中から希望の便を選択「 決定する」をタップ
(6)予約内容を確認し「個人情報の~予約する」をタップ
(7)予約完了
(1)ホーム画面の顔マークをタップ
(2)「予約一覧」をタップ
(3)乗車予定を確認することができます
(4)対象の予約をタップするとキャンセルや人数変更ができます( 日時や乗降場所の変更は予約の取り直しをお願いします)
ご利用される方以外のご家族や目的地からの代理予約も可能です。
【代理ユーザー登録】
(1)ホーム画面の顔マークをタップ
(2)「ユーザ設定」をタップ
(3)下部の「乗客情報追加」をタップ
(4)氏名、性別、生年月日を入力「乗客情報を登録する」をタップ
代理ユーザー登録は、最大10名まで予約可能
【代理予約】
(1)乗車予約をタップ
(2)「行き先検索」などから降車場所を選択((1)のマップからも可)
(3)必要に応じ乗車場所を変更
(4)予約希望日時・出発/到着の指定・乗車人数を選択「予約確認する」をタップ
(5)候補の中から希望の便を選択「 決定する」をタップ
(6)予約内容を確認し「乗車される方」を選択「個人情報の~予約する」をタップ
(7)予約完了
診察が終わる時間が読めないので、どうやって予約すれば良いかわからない…
行きの予約と一緒に帰りも予約
(1)診察終了時間を予想して、行き(自宅→病院)と帰り(病院→自宅)をまとめて予約。
(2)実際の診察時間が予想と大幅に異なった場合は、予約のキャンセル・再予約をする。
※診察時間が延びても、予約制乗合ワゴンは予約時間に出発します。
診察が終わってから帰りを予約
(1)診察が終わり、会計待ちなどをしている間にコールセンターへ電話して予約。
※30分後以降の予約ができます。
(2)オペレーターが伝えた予約時間の前に共通乗降場所で予約制乗合ワゴンの到着を待つ。
今あるバスやタクシーは、無くなったら困る人がいる「大切な移動の足」です。マイカー以外の移動手段について考え、実際に使ってみませんか。地域の移動の仕組みを守り、支える、大切な一歩です。
乗車時
Q1 予約時間に間に合わない場合は、どうなりますか。
A1 後の予約状況にもよりますが、3分程度待った上で、発車します。予約時間に間に合わない場合には、コールセンターにご連絡ください。また、乗車の際は余裕をもってお待ちください。
Q2 予約時間になっても迎えに来ない場合は、どうすればよいですか。
A2 コールセンターに連絡してください。大幅な遅れが生じる場合は、登録いただいた電話に連絡します。なお、道路状況により遅れが生じる場合がありますので、時間に余裕をもってご利用ください。
Q3 共通乗降場所で予約した乗客と一緒に予約していない乗客が乗車できますか。
A3 予約状況によって対応できる場合と対応できない場合があります。
Q4 ワゴンが時間どおりに走っているか確認できますか。
A4 スマートフォンアプリ「MONET」で車両の現在位置を確認することができます。
Q5 目的地に行く途中で、用足しすることはできますか。
A5 複数の方との乗り合い利用となりますので、車両を待たせての途中下車はできません。
Q6 キャンセルしたいのですが、連絡は必要ですか。
A6 必ずキャンセルの連絡をお願いします。
Q7 大きな荷物を持ち込めますか。
A7 スーツケース1個程度の持ち込みは可能です。ただし、混雑状況によっては、お断りする場合があります。
Q8 車椅子での利用はできますか。
A8 車両は福祉車両の機能がありません。車椅子の方が利用する場合には、安全確保のため、事前にご相談ください。
Q9 ベビーカーでの利用はできますか。
A9 ベビーカー固定ベルトは搭載していません。安全確保のため、折りたたんでご乗車をお願いします。
Q10 シルバーカー(歩行器)での利用はできますか。
A10 収納スペースに限りがあるため、混雑状況によっては、お断りする場合があります。
Q11 ペットの持ち込みはできますか。
A11 小型犬、猫等の愛玩用小動物は、容器(ケージなど)に入れた場合に限り、持ち込みは可能です。
降車時
Q1 予約と異なる場所で下車できますか。
A1 予約状況によって、対応できる場合と対応できない場合があります。
Q2 忘れ物をした場合は、どうしたらよいですか。
A2 原則として鋸南町役場でお預かりしていますので、総務企画課にお問合せください。
Q3 キャッシュレス決済は利用できますか。
A3 現金決済のみとなります。お釣りのないようにご協力をお願いします。
Q4 領収書がほしいです。
A4 必要な場合は、降車の際ドライバーにお声がけください。
予約時
Q1 予約ができない可能性はありますか。
A1 車両台数が1台のため、予約が混み合っている時間帯では、希望の時間に予約ができない可能性があります。その場合は、利用可能な時間帯をお知らせします。
その他運行に関すること
Q1 共通乗降場所は追加できますか。
A1 利用希望があり、個人宅でない場所は追加可能ですので、希望の場所をご連絡ください。
Q2 車両トラブル・事故により運休することはありますか。
A2 急遽、運行を見合わせる場合、予約した方には、コールセンター又は役場総務企画課から直接連絡します。また、運行情報はアプリでも確認することができます。
Q3 自然災害・悪天候により運休する場合はありますか。
A3 悪天候等により運行できない場合、事前に予約した方には、コールセンター又は役場総務企画課から直接連絡します。計画運休する場合は、防災行政無線等でお知らせします。
Q4 実証運行期間中の循環バスの運行はありますか。
A4 通常どおり、運行します。
問合せ先 総務企画課企画財政室 【電話番号】55-4801