本文
町では、平成29年度から地域外からの人材を積極的に受入れ、新たな視点や発想による地域活性化に取り組むため、「地域おこし協力隊」を委嘱しています。
今回の報告会では、町内で活動する隊員や隊員OB・OGの活動への理解ならびに地域連携の推進を目指し、5名の現役隊員と4名のOB・OGから活動状況を報告をいただきます。
日時 3月18日(月曜日) 午後1時30分から4時50分(入退場自由)※詳しいタイムスケジュールは町報きょなん3月号でお知らせします。
場所 鋸南町役場 3階 大会議室
問合せ先 総務企画課企画財政室【電話番号】55-4801
鋸南町健康づくり推進員協議会主催のボッチャ体験会を開催します。初めての方、ルールがよくわからない方も大歓迎です。ボールを投げて得点を競うゲームで、どなたでもすぐに楽しめます。ぜひご参加ください。
日時 3月19日(火曜日)午後1時30分から3時30分
場所 B&G海洋センター
服装・持ち物 動きやすい服装、室内履き、飲み物
参加費 無料
その他 参加賞や上位チームへ景品があります。
申込締切 3月12日(火曜日)※お電話でお申し込みください。
問合せ先 保健福祉課健康推進室【電話番号】55-1002
3月1日から、戸籍証明書等の広域交付が始まります。これにより、鋸南町に本籍のある方のみ交付を行っていた戸籍謄本等に加えて、他の市区町村の戸籍謄本等の請求も可能となります。
請求・受け取りができるようになる書類
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
・除籍全部事項証明書(除籍謄本)
請求ができる人
・本人、配偶者
・父母、祖父母等(直系尊属)
・子、孫等(直系卑属)
※本人、直系尊属、直系卑属が載っていない戸籍は請求することができません。
手数料
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)450円
・除籍全部事項証明書(除籍謄本)750円
注意事項
・請求できる方が直接窓口にお越しください。郵送や代理人による請求はできません。
・本人確認書類として、運転免許証やマイナンバーカード、パスポート等顔写真付きの身分証明書が必要です。
・一部事項証明、個人事項証明(戸籍抄本)は請求できません。
・戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は対象外です。従前どおり本籍地のある市区町村へ請求してくだだい。
町ホームページで町内の風景写真などを掲載している「きょなんTime」コーナーの写真を募集しています。
写真の掲載を希望される方は、ご連絡ください。
問合せ先 総務企画課企画財政室【電話番号】55-4801
新型コロナウイルス感染症の影響により献血協力者が減少しており、輸血用血液が不足しています。皆さんのご協力をお願いします。
日時 3月8日(金曜日)午後1時30分から4時
場所 保健福祉総合センター「すこやか」
問合せ先 保健福祉課福祉支援室【電話番号】50-1172
町では、よりよいまちづくりを目指し、皆さんの町政(まちづくり)に対する意識調査を行います。
調査結果は、今後の町政運営の基礎資料として活用します。
詳しくは、3月1日に町ホームページで公表しますので、ご協力をお願いします。
●調査の概要
調査対象 町内にお住まいの方
調査方法 (1)インターネットアンケート
(2)町内公共施設での調査票の配布・回収
調査期間 3月1日(金曜日)から29日(金曜日)
問合せ先 総務企画課企画財政室【電話番号】55-4801
国民年金基金は、自営業者やフリーランスなど国民年金の1号被保険者の方々が、ゆとりある老後を過ごせるよう、国民年金に上乗せする公的な年金です。
終身年金が基本となり、年金額は確定、掛金額も一定で、税制上の優遇も受けることができます。
国民年金基金に加入できる方
・20歳から60歳未満で国民年金に加入している1号被保険者の方
・60歳から65歳未満で国民年金に任意加入している方
・海外に居住していて国民年金に任意加入している方
問合せ先 全国国民年金基金千葉支部【電話番号】043-221-6370
3月1日から7日は、春の火災予防運動期間です。火災予防運動にあわせて、お住まいに設置されている「住宅用火災警報器」の作動確認をしましょう。
町内の警報器設置率(令和5年5月時点)は、49%で県平均78%と比較すると非常に低い水準です。まだ設置していない住宅は、設置をお願いします。
設置から10年以上経過した警報器は、劣化や電池切れにより作動しない恐れがあるため、本体の交換を推奨しています。
また、安房郡市消防本部では、警報器の設置状況調査のため住宅に訪問し、設置と維持管理について呼びかけていますので、調査にご協力をお願いします。
問合せ先 安房郡市消防本部予防課【電話番号】22-2235
■一般幹部候補生
自衛隊組織の骨幹である幹部自衛官を養成
応募資格 22歳以上26歳未満の者
受付期間 3月1日(金曜日)から4月12日(金曜日)
試験日
1次試験 4月20日(土曜日)、21日(日曜日)
2次試験 5月24日(金曜日)から30日(木曜日)の指定日
3次試験 海:6月20日(木曜日)から24日(月曜日)の指定日
空:7月13日(土曜日)から8月1日(木曜日)の指定期間
■一般曹候補生
専門分野のプロフェッショナルを養成
応募資格 18歳以上33歳未満の者
受付期間 3月1日(金曜日)から5月7日(火曜日)
試験日
1次試験 5月17日(金曜日)から26日(日曜日)の指定日
2次試験 6月15日(土曜日)から30日(日曜日)の指定日
■自衛官候補生
陸・海・空自衛官になる最も一般的なコース
応募資格 18歳以上から33歳未満の者
受付期間 随時募集中です。詳しくは木更津地域事務所ホームページをご確認ください。
応募・問合せ先 自衛隊千葉地方協力本部木更津地域事務所【電話番号】0438-23-5734