本文
安房地区公民館連絡協議会主催で「房総里見氏~歴史の幕開け~」をテーマに里見氏前期の軌跡をバスで巡る見学会を開催します。
開催日 3月13日(水) ※雨天決行
定員 15人 参加費 300円(テキスト代含む)
コース 役場7:50発→白浜コミセン→杖珠院→白浜散策→稲村城跡→道の駅グリーンファーム館山→役場14:00頃到着予定
※移動には社会教育バスを使用します。
受付開始日時 2月13日(火) 午前9時~
※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
新型コロナワクチンの無料接種は、3月31日をもって終了し、4月1日以降の接種は原則有料となります。無料での接種をご希望の方は、お早めに医療機関へお問合せください。
対象者 ・接種日において65歳以上の方
・接種日に60 ~ 64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV) による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※対象者以外の方でも全額自己負担による任意接種は可能。
費用 原則有料 ※一部の対象者は接種費用が一部公費負担。
使用ワクチン 流行主流等を踏まえ毎年選択
接種回数及び接種時期 年に1回、秋冬に実施
問合せ先 保健福祉課健康推進室 【電話番号】55-1002
ヘルスバレーボールは、大きなラグビーボール型のボールを使用したバレーボール形式のスポーツです。皆さんのご参加をお待ちしています。
日時 3月3日(日) 受付午前9時~
場所 B&G海洋センター アリーナ
主催 町スポーツ推進委員連絡協議会
参加資格 町在住在勤の中学生以上の方 1チーム6人編成(4 ~ 5人でも可能)
申込方法 電話またはFAXでお申し込みください。
※FAXの場合はチーム名・代表者氏名・連絡先を記載してください。
申込期限 2月20日(火)
参加費 無料
申込み・問合せ先 B&G海洋センター 【電話番号】55-4411 / FAX 55-4450
20歳になった方には、厚生年金保険に加入している方を除き、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせする「国民年金加入のお知らせ」が送付されます。
なお、学生の方や保険料を納めることが経済的に困難な場合は次の制度を活用できます。
●学生納付特例制度
所得が一定額以下の学生は、申請により在学中の
保険料の納付が猶予されます。
●納付猶予制度
50歳未満の方で本人及び配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、申請により保険料納付が猶予されます。
問合せ先 木更津年金事務所 【電話番号】0438-23-7616
税務住民課住民保険室 【電話番号】0470-55-2112
ねんきんネットはご自身の年金に関する情報をパソコンやスマートフォンを使っていつでも簡単に確認できるサービスです。
●ねんきんネットでできること
・ご自身の年金記録の確認
・将来の年金見込額の試算
・電子版「ねんきん定期便」の閲覧
・受給に関する各種通知書の確認 など
●マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルとねんきんネットを連携することで以下のサービスも利用
可能です。
・扶養親族等申告書の電子申請
・電子版社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等の受け取りなど
●利用方法
マイナンバーカードをお持ちの方 マイナポータルの利用者登録とねんきんネットとの連携を行ってください。
マイナンバーカードをお持ちでない方 ねんきんネットへの登録が必要です。基礎年金番号を確認し、日本年金機構のホームページから利用者登録を行ってください。
問合せ先 税務住民課住民保険室 Tel55-2112
ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤルTel0570-058-555
11月の鋸南町総合防災訓練の避難訓練では、ある地域で高齢独居の女性に、近所の女性が、「一人で歩くのは大変だから自分と一緒に行こう」と声掛けし、一緒に避難をした事例がありました。高齢の女性は、歩行がやや困難で避難に時間がかかりましたが、8時前には避難を完了しています。まさに、ご近所力の賜物です。
皆さんもこの機会に、ぜひ、地域の方々やご近所さんと話し合ってみてください。また、自治会等に未加入の方も、ご近所さんと一緒に安全安心のための地域づくりに参加しましょう。
問合せ先 総務企画課総務管理室 【電話番号】55-4801