ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2024年1月号・特集 確定申告 はお早めに!

本文

町報きょなん2024年1月号・特集 確定申告 はお早めに!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事Id:0009883 更新日:2024年1月5日更新
<外部リンク>

​ 申告内容は、町・県民税や国民健康保険料などの算定、国民年金保険料の免除申請、保育料の算定などの基礎資料となります。忘れずに必ず申告してください。

確定申告会場のお知らせ

 申告書作成のご案内については、原則、ご自身のスマートフォンでのご案内となります。
会場 館山税務署(館山市北条)
期間 2月16日(金)~3月15日(金)
​ ※土日祝日除く
​申告期限

税目 申告期限 振替納税の振替日
所得税・復興特別所得税 3月15日(金) 4月23日(火)
贈与税 3月15日(金)
個人事業者の消費税 4月1日(月) 4月30日(火)

受付時間 午前8時30分~午後4時
 入場整理券の配付状況に応じて、受け付けを早く締め切る場合があります。整理券は当日会場で配付するほか、LINEアプリで事前に取得できます。
 ※3月は混雑が予想されますので、早めの来場をおすすめします。

問合せ先 館山税務署 【電話番号】22-0101

PC・スマホで申告できます

 国税庁ホームページ内の「確定申告書等作成コーナー」では、自動計算で申告書などを簡単に作成できます。また、スマートフォンのカメラで源泉徴収票を撮影すると、内容が自動入力される機能もあります。
 作成した申告書は、印刷して郵送や窓口で提出したり、自宅からパソコンやスマートフォンによりe-Taxで送信することもできます。

【確定申告書等作成コーナーはこちらから】
​ https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top

●e-Taxが便利です
・24時間利用でき、自宅で手続きできます。
・書面申告よりも早く還付金を受け取れます。

税理士による無料相談

受付時間 午前9時30分~午後3時30分
 *入場整理券を配布します。混雑する場合、早めに締め切る場合があります。
内容 小規模納税者の所得税・消費税、年金受給者・給与所得者の所得税の申告書の作成・提出
 *土地・建物及び株式等の譲渡所得、山林所得がある場合を除きます。
 *申告書等の提出のみの場合は、税務署へ郵送または窓口で提出してください。
開設日及び場所

 
開設日 場所
2月2日(金) 鴨川市役所(鴨川市横渚)
2月6日(火) 南房総市千倉保健センター(南房総市千倉町瀬戸)
2月9日(金)~ 15日(木)
 ※土日祝日除く
館山税務署(館山市北条)

役場でも確定申告書が提出できます

 
対象地区 場所 時間
2月16日(金) 本郷浜・中道台 ボランティアセンター
(保健福祉総合センター
「すこやか」隣)
午前9時~
午後3時
  19日(月) 芝台・中原
  20日(火) 本郷上・大帷子下・大帷子上・江月
  21日(水) 元名・吉浜
  22日(木) 小保田・市井原・横根
  26日(月) 大六・中佐久間 役場3階大会議室 午前9時~
午後4時
  27日(火) 上佐久間・奥山・大崩
  28日(水) 両向・本郷
  29日(木) 田町・町
3月1日(金) 内宿・仁浜・岩井袋
  4日(月) 竜島

  5日(火)~15日(金)
 ※土日除く

全地区

役場で受け付けできないもの

 税務署またはe-Taxで申告してください。
・土地・建物、株式等の譲渡所得
・雑損控除(台風被害の修繕など)
・昨年中に新築・増改築した住宅の住宅借入金
 等特別控除
・損失の繰越  
・更正の請求
・青色申告
・消費税
・贈与税 など

申告に必要なもの

・マイナンバーカードまたは通知カードと身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
・年金や給与の源泉徴収票
該当する申告をする方のみ
・事業の収入と必要経費を集計したもの
・社会保険料の控除証明書、領収書など
・生命保険料、地震保険料の控除証明書
・寄附金の領収書
・障害者手帳
・医療費控除の明細書、医療費通知(「医療費のお知らせ」など)
・申告者名義の通帳など口座番号がわかるもの(所得税が還付される方のみ)
お持ちの方のみ
・利用者識別番号がわかるもの
 ※事業の収支や医療費は必ず計算した上でお越しください。
​問合せ先 税務住民課税務収納室 【電話番号】55-2113

国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額確認方法

 国民健康保険料等の納付額は、確定申告の際に社会保険料控除の対象です。納付額の確認が必要な方には、払込確認書を窓口または郵送で交付します。

窓口交付 本人確認書類を持参し、税務住民課で申請してください。本人または同世帯の方以外の方が申請する場合 
 は、申請書の代理権授与通知欄への署名が必要です。
郵送交付 本人宛に郵送します。電話で申請してください。
申請・問合せ先 税務住民課住民保険室 【電話番号】55-2112