本文
申告内容は、町・県民税や国民健康保険料などの算定、国民年金保険料の免除申請、保育料の算定などの基礎資料となります。忘れずに必ず申告してください。
申告書作成のご案内については、原則、ご自身のスマートフォンでのご案内となります。
会場 館山税務署(館山市北条)
期間 2月16日(金)~3月15日(金)
※土日祝日除く
申告期限
税目 | 申告期限 | 振替納税の振替日 |
---|---|---|
所得税・復興特別所得税 | 3月15日(金) | 4月23日(火) |
贈与税 | 3月15日(金) | ― |
個人事業者の消費税 | 4月1日(月) | 4月30日(火) |
受付時間 午前8時30分~午後4時
入場整理券の配付状況に応じて、受け付けを早く締め切る場合があります。整理券は当日会場で配付するほか、LINEアプリで事前に取得できます。
※3月は混雑が予想されますので、早めの来場をおすすめします。
問合せ先 館山税務署 【電話番号】22-0101
国税庁ホームページ内の「確定申告書等作成コーナー」では、自動計算で申告書などを簡単に作成できます。また、スマートフォンのカメラで源泉徴収票を撮影すると、内容が自動入力される機能もあります。
作成した申告書は、印刷して郵送や窓口で提出したり、自宅からパソコンやスマートフォンによりe-Taxで送信することもできます。
【確定申告書等作成コーナーはこちらから】
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top
●e-Taxが便利です
・24時間利用でき、自宅で手続きできます。
・書面申告よりも早く還付金を受け取れます。
受付時間 午前9時30分~午後3時30分
*入場整理券を配布します。混雑する場合、早めに締め切る場合があります。
内容 小規模納税者の所得税・消費税、年金受給者・給与所得者の所得税の申告書の作成・提出
*土地・建物及び株式等の譲渡所得、山林所得がある場合を除きます。
*申告書等の提出のみの場合は、税務署へ郵送または窓口で提出してください。
開設日及び場所
開設日 | 場所 |
---|---|
2月2日(金) | 鴨川市役所(鴨川市横渚) |
2月6日(火) | 南房総市千倉保健センター(南房総市千倉町瀬戸) |
2月9日(金)~ 15日(木) ※土日祝日除く |
館山税務署(館山市北条) |
日 | 対象地区 | 場所 | 時間 |
---|---|---|---|
2月16日(金) | 本郷浜・中道台 | ボランティアセンター (保健福祉総合センター 「すこやか」隣) |
午前9時~ 午後3時 |
19日(月) | 芝台・中原 | ||
20日(火) | 本郷上・大帷子下・大帷子上・江月 | ||
21日(水) | 元名・吉浜 | ||
22日(木) | 小保田・市井原・横根 | ||
26日(月) | 大六・中佐久間 | 役場3階大会議室 | 午前9時~ 午後4時 |
27日(火) | 上佐久間・奥山・大崩 | ||
28日(水) | 両向・本郷 | ||
29日(木) | 田町・町 | ||
3月1日(金) | 内宿・仁浜・岩井袋 | ||
4日(月) | 竜島 | ||
5日(火)~15日(金) |
全地区 |
税務署またはe-Taxで申告してください。
・土地・建物、株式等の譲渡所得
・雑損控除(台風被害の修繕など)
・昨年中に新築・増改築した住宅の住宅借入金
等特別控除
・損失の繰越
・更正の請求
・青色申告
・消費税
・贈与税 など
・マイナンバーカードまたは通知カードと身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
・年金や給与の源泉徴収票
該当する申告をする方のみ
・事業の収入と必要経費を集計したもの
・社会保険料の控除証明書、領収書など
・生命保険料、地震保険料の控除証明書
・寄附金の領収書
・障害者手帳
・医療費控除の明細書、医療費通知(「医療費のお知らせ」など)
・申告者名義の通帳など口座番号がわかるもの(所得税が還付される方のみ)
お持ちの方のみ
・利用者識別番号がわかるもの
※事業の収支や医療費は必ず計算した上でお越しください。
問合せ先 税務住民課税務収納室 【電話番号】55-2113
国民健康保険料等の納付額は、確定申告の際に社会保険料控除の対象です。納付額の確認が必要な方には、払込確認書を窓口または郵送で交付します。
窓口交付 本人確認書類を持参し、税務住民課で申請してください。本人または同世帯の方以外の方が申請する場合
は、申請書の代理権授与通知欄への署名が必要です。
郵送交付 本人宛に郵送します。電話で申請してください。
申請・問合せ先 税務住民課住民保険室 【電話番号】55-2112