本文
今年も小中学生を対象に標語を募集したところ、次のとおり入選作品が決定しました。暑さに負けず、この夏も「あいさつ」と「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れずに実行しましょう。
■あいさつ運動最優秀作品(中央公民館前の看板に掲示)
あいさつで 心をつなぐ 笑顔の輪 青山 真麻(鋸南中1年)
■あいさつ運動優秀作品
あいさつで キラキラえがおの はながさく 金木 穂花(鋸南小1年)
あいさつで きわたしがまもる きょなんのえがお 山本 なつき(鋸南小4年)
おはようと 太陽みたい あの笑顔 岡村 浩希(鋸南小4年)
あいさつで 笑顔あふあふれる 鋸南町 早川詠空(鋸南中2年)
■早寝・早起き・朝ごはん優秀作品(小・中学校の看板に掲示)
「いただきます」 家族がそろう 大事な時間 鈴木 碧音(鋸南小3年)
朝ごはん 食べてすっきり 「いってきます」 栃尾 希実(鋸南中3年)
青少年育成鋸南町民会議・鋸南町生徒指導推進協議会・鋸南町教育委員会
交通災害共済は、県市町村総合事務組合と県内市町村で実施する安心な制度です。8月は一斉加入月間です。家族揃ってご加入ください。
対象者 町の住民基本台帳に記載されている方 ※保育所・幼稚園・小・中学校で集団加入している方は、重複して加入できません。
共済期間 9月1日から令和6年8月31日
会費 700円 ※お釣りのないようにお願いします。
受付日時 8月1日(火曜日)から31日(木曜日まで)
受付場所 役場 2階 総務企画課
保健福祉総合センター「すこやか」
※年度途中の加入も可能です。9月1日以降は随時総務企画課で受け付けます。
問合せ先 総務企画課総務管理室【電話番号】55-4801
開設期間 7月29日(土曜日)から8月20日(日曜日)
開設場所 元名・保田・鱚ヶ浦・大六・勝山
※期間中は監視員を配置していますが、遊泳区域外(ブイの外)での遊泳は危険ですのでやめましょう。また、開設期間外での遊泳は控えましょう。
■皆さんが海水浴場を安心・安全に楽しんでいただくために禁止行為を定めています。
(1)遊泳区域内で水上バイクやサーフボードなどの走行
※遊泳区域付近でも引き波が生じるため、最徐行しましょう。
(2)過度の飲酒状態での遊泳
(3)遊泳区域内でのペットの海水浴
※介助犬・盲導犬などは除く
(4)砂浜への車両の乗り入れ、走行
(5)バーベキューや電子調理器具を使用した調理
(6)入れ墨の露出
(7)大音量の音楽や音声の発生
(8)ごみのポイ捨て
■旗の色について
・青色:遊泳可
・黄色:遊泳注意
・赤色:遊泳禁止
・赤白格子:津波警報等
※監視員のアナウンスに注意しましょう。
問合せ先 地域振興課まちづくり推進室【電話番号】55-1560
地元で漁業への就業を希望・検討している方に、漁業関係情報の提供や就業相談を行います。
対象 地元で漁業に従事したい方
日時 8月25日(金曜日)午後1時30分から4時
※参加費無料、申込不要
場所 安房合同庁舎(館山市北条)
問合せ先 県館山水産事務所【電話番号】22-5761
森林環境譲与税を活用して、森林環境整備等を目的として活動を行う事業に対し、「鋸南町未来へ繋ぐ森林環境整備事業補助金」を交付します。
(1)里山環境保全事業
※里山環境保全を目的とした雑草木の刈払い作業に対しての補助(最長2年間)
区分:新規 10a当たり 39,000円
継続 10a当たり 16,000
対象地:地域森林計画対象民有林又は今後、森林計画に含むと見込まれる山林
(2)里山伐採支援事業
※里山保全を目的とした伐採、間伐、枝打ち作業、枯損木の除去・搬出に対しての補助
区分:新規 100a(1ha)当たり 120,000円
対象地:地域森林計画対象民有林又は今後、森林計画に含むと見込まれる山林
(3)ナラ枯れ対策事業
※ナラ枯れ対策を目的としたビニール被覆、危険くん蒸、伐倒及び搬出作業に対しての補助
区分:補助対象経費の2分の1以内(補助額は300,000円を上限)
問合せ先 地域振興課農林水産振興室【電話番号】55-4805