本文
イノシシなどの有害鳥獣を捕獲するには、狩猟免許が必要です。申請には、郵送受付および千葉県ホームページからの電子申請による事前の申し込みが必要です。
試験
期日 | 種類 | 実施場所 | 事前申込期間 | 申請受付期間 |
(1)11月4日(土曜日) |
網猟・わな猟 | 県射撃場 (市原市古屋敷) |
・郵送受付 (先着順) 9月19日(火曜日)から9月20日(水曜日)の消印のみ有効 ・電子申請 (先着順)9月21日(木曜日)午前9時から22日(金曜日) |
10月6日(金曜日)~10月13日(金曜日) |
(2)11月5日(日曜日) |
第一種銃猟・第二種銃猟 | |||
(3)12月2日(土曜日) |
網猟・わな猟 | 11月20日(月曜日)~11月30日(木曜日) | ||
(4)2月3日 (土曜日) |
第一種銃猟 | |||
(5)2月4日 (日曜日) |
わな猟 |
■初心者狩猟講習会
試験受験者を対象に「初心者狩猟講習会」を開催します。
詳しくは、千葉県猟友会ホームページをご覧ください。
問合せ先(一社)千葉県猟友会 【電話番号】043-222-6033
■狩猟免許取得費用の助成
わな猟免許の新規取得に要した経費を助成します。
対象経費及び限度額 ・講習会受講料 30,000円
・試験申請費用 5,200円
申込み・問合せ先 地域振興課農林水産振興室 【電話番号】55-4805
■インボイス制度説明会(消費税の基本的な仕組みから知りたい方向け)
開催日時 (1)6月2日(金曜日)午前10 時から11 時
(2)6月2日(金曜日)午後2時から3時
(3)7月4日(火曜日)午前10 時から11 時
(4)7月4日(火曜日)午後2時から3時
※相談時間は各回一時間程度となります。
場所 館山税務署(館山市北条)
定員 20 人
■登録要否相談会(登録要否を悩まれている方向け)
開催日時 (1)6月6日(火曜日)午前10 時から午後3時(正午から午後1時を除く)
申込締切:6月1日(木曜日)午後5時
(2)7月5日(水曜日)午前10 時から午後3時(正午から午後1時を除く)
申込締切:6月29 日(木曜日)午後5時
場所 館山税務署(館山市北条)
注意事項 事前予約制のため、電話で予約をお願いします。なお、申込状況等により、希望に添えない場合があります。また、駐車場に限りがありますので、来場の際は公共交通機関等をご利用ください。
申込み・問合せ先 館山税務署 【電話番号】22-0101
個人事業者の方は、個人課税部門内線42
法人の方は、法人課税部門内線33
※音声ガイダンスに沿って「2」を選択してください。
千葉県後期高齢者医療広域連合では、今年度76歳になる方を対象に無料で歯科健診を行います。
対象 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日生まれの方
受診期間 12月28日(木曜日)まで
健診内容 ・口腔診査(歯や歯肉、口腔機能の診査)
・口腔衛生指導(虫歯、歯周疾患の予防法など)
受診方法 対象者には5月中に案内を送付します。希望される方は直接、医療機関に予約してください。
受診に必要なもの 被保険者証、受診票
問合せ先 税務住民課住民保険室 【電話番号】55-2112
県では、太陽光パネルや蓄電池の共同購入を実施しています。設備を共同購入することで割安な料金で設置できます。この機会に設備を導入し、環境にやさしい生活を始めてみませんか。
詳しくはインターネットで「千葉県みんなのおうちに太陽光」で検索してください。
登録期間 8月31日(木曜日)まで
参加申込手順 (1)「みんなのおうちに太陽光事務局」ホームページから参加登録
(2)見積額を確認
(3)購入の判断 8月31日(木曜日)まで
※手続きなどは事務局がサポートします。
問合せ先 みんなのおうちに太陽光事務局【電話番号】0120-758-300
6月は「動物の正しい飼い方推進月間」です。次のことに注意して、動物を適切に飼いましょう。
○犬の放し飼いは禁止されています。散歩は犬を制止できる人が短い綱で行い、しつけや訓練をすることにより、近隣に迷惑をかけたりすることのないように飼いましょう。
また、猫は屋内で飼いましょう。糞尿や鳴き声等による近隣の被害を防止でき、感染症や交通事故等の危険からも猫を守ることができます。
※「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」で届出が必要となる場合
・飼い犬が人を噛んだとき
・犬猫合わせて10頭以上飼養するとき
○動物を飼う際は、その動物が命を終えるまで適切に飼いましょう。
また、適正に飼うことができない子犬・子猫を増やさないために、不妊去勢措置をしましょう。
なお、やむを得ない事情によりどうしても飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探してください。保健所・動物愛護センターでは新しい飼い主探しをお手伝いします。
○愛護動物を捨てたり、傷つけたりすることは犯罪です。
県動物愛護センター(富里市)及び同東葛飾支所(柏市)では、「犬の正しい飼い方・しつけ教室」を定期的に開催しています。また、学校の授業や地元の勉強会等に講師を派遣して、動物愛護、犬・猫の正しい飼い方、犬のしつけ方及び動物由来感染症等に関する講演を行っています。
問合せ先 安房保健所(健康福祉センター)【電話番号】22-4511
県動物愛護センター 【電話番号】0476-93-5711