本文
町では、より良いまちづくりを目指し、町民の皆さんの町政に対する意識調査を実施しています。いただいたご意見は、町政運営の基礎資料として活用させていただきます。
皆さんのご協力をお願いします。
調査対象 町内にお住いの方
調査方法 (1)インターネットアンケート
次のアンケートフォームからご回答ください。
https://logoform.jp/f/eBolB<外部リンク>
(2)町公共施設での調査票の配布・回収
配布場所 本庁(総務企画課)、中央公民館、保健福祉総合センター「すこやか」、老人福祉センター「笑楽の湯」
調査期間 3月1日(水曜日)~ 27日(月曜日)
問合せ先 総務企画課企画財政室 【電話番号】55-4801
マスク着用は3月13日から個人の判断に委ねられ、学校でのマスク着用の見直しは4月1日から適用されます。
見直し後も、三密(密閉・密集・密接)回避や人と人との距離の確保、手洗い・手指消毒、十分な換気など基本的な感染防止対策にご協力ください。
菱川師宣記念館で、企画展「万葉のひかり」を開催しています。万葉集にある日本のいにしえの色を草木染で再現した藤井悦子さん(元名)の草木染と万葉の歌をイメージした日本画家佐藤隆良さん(館山市)の墨彩画をコラボ展示しています。
鋸南で見られるいろいろな桜で染めた桜染布も展示しており、古き良き日本の色について紹介する色とりどりの春らしい展覧会です。この機会にぜひご来館ください。
展示期間 4月16日(日曜日)まで
入館料 一般大人500円(町内者は200円)
問合せ先 菱川師宣記念館 【電話番号】55-4061
ちば眺望百景に選ばれた佐久間ダム公園周辺の桜のお花見ハイキングです。桜を眺め、お花見弁当を味わい、春の息吹を五感で感じてみませんか。
開催日 4月1日(土曜日) ※雨天の場合2日(日曜日)
集合 旧佐久間小学校 午前9時30分
定員 50人
会費 3,000円(昼食代、保険代等含む)
持ち物 飲み物、保険証、雨具
案内人 千葉県山岳史研究会 川崎 勝丸 氏
コース 旧佐久間小学校10時05分発→光厳院→林道金銅線→金銅橋→新長尾橋→都市と農村交流広場→桜山→牛坂道→展望台→佐久間ダム公園→片山→旧佐久間小学校15時30分頃着予定
主催 鋸南町味わいハイキング
受付開始日 3月14日(火曜日) 午前9時~
※定員になり次第締め切ります。
申し込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
2便から4便を対象に4月1日から、大崩-湯沢間で佐久間ダム入口を経由する経路に変更します。
これにより「佐久間ダム入口(西側)」バス停を新たに設置し、時刻表を一部変更します。
一部変更となる時刻表
【赤バス】
2便 大崩8時42分発、佐久間ダム入口8時44分、湯沢8時48分
3便 大崩11時27分発、佐久間ダム入口11時29分、湯沢11時33分
4便 大崩14時55分発、佐久間ダム入口14時57分、湯沢15時01分
【青バス】
2便 湯沢10時13分、佐久間ダム入口10時17分、大崩10時19分着
3便 湯沢13時39分、佐久間ダム入口13時43分、大崩13時45分着
4便 湯沢16時47分、佐久間ダム入口16時51分、大崩16時53分着
詳しい時刻表は町公共施設で配布しているほか、町ホームページからご覧いただけます。
問合せ先 総務企画課企画財政室 【電話番号】55-4801
例年この時期に山火事が多く発生しています。
空気が乾燥し、枯葉や枯草が多くなり火災の発生しやすい条件がそろっています。また、入山者のたき火等により、火災の危険性が高くなります。
火災が起こりやすい場所でのたき火はやめましょう。