本文
口腔がんは、検診により初期段階で発見できます。無料で受診できますので、口の中のなかなか消えないシコリや腫れ、できものなどが気になる方はぜひお申し込みください。
日時 3月16日(木曜日) 午後1時30分~3時30分
場所 保健福祉総合センター「すこやか」
対象者 町に住民票を有する方 定員 50人
申込期間 2月20日(月曜日)~ 28日(火曜日)
※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 保健福祉課健康推進室【電話番号】55-1002
頼朝桜を眺めながら、ポールウォーキングをしませんか。ポールウォーキングは高血圧症や糖尿病、認知症の予防に効果的です。(一社)日本ポールウォーキング協会のコーチによる指導を無料で受けられますので、ぜひお申し込みください。
日時 2月22日(水曜日) 午後1時~3時
※ポールは無料で貸し出します。
※雨天の場合は中央公民館で筋トレやストレッチを行います。
集合 佐久間ダム公園 都市と農村交流広場
申込期限 2月17日(金曜日)
※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 保健福祉課健康推進室【電話番号】55-1002
ヘルスバレーボールは、大きなラグビーボール型のボールを使用したバレーボールです。
ゲームの合間に「ボッチャ」や「モルック」の対決も予定しています。ぜひお申し込みください。
日時 3月5日(日曜日) 受付午前9時~
場所 B&G海洋センター アリーナ
主催 町スポーツ推進委員連絡協議会
参加資格 町在住在勤の中学生以上の方
1チーム6人編成(4 ~ 5人でも可能)
申込方法 電話またはFAXでお申し込みください。
※FAXの場合はチーム名・代表者氏名・連絡先を記載してください。
申込期限 2月22日(水曜日)
参加費 無料
申込み・問合せ先 B&G海洋センター【電話番号】55-4411 / FAX:55-4450
安房地区公民館連絡協議会主催の大房岬ガイドツアーを開催します。専門ガイドにより大房岬自然公園内の森林や戦跡を案内します。
開催日 3月15日(水曜日) ※雨天決行
集合 中央公民館 午前8時40分
※大房岬への移動は社会教育バスを使用します。
定員 15人
コース 中央公民館8:50発→大房岬自然公園駐車場→公園内案内→大房岬自然公園駐車場→中央公民館12:20頃着予定
※雨天の場合はプラネタリウムを鑑賞します。
受付開始日 2月14日(火曜日) 午前9時~
※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 中央公民館【電話番号】55-4151
視覚障害者の方やそのご家族、福祉関係の仕事に従事されている方を対象に無料で交流会を開催します。
気軽に情報交換できますので、ぜひご参加ください。
日時 3月5日(日曜日) 午前10時~正午
場所 菜の花ホール(館山市北条)
申込方法 メールまたは電話でお申し込みください。開催日当日まで受け付けます。
申込み先 あわの虹事務局【電話番号】090-5577-3162
E-mail:goodcolor@icloud.com
問合せ先 保健福祉課福祉支援室【電話番号】50-1172
えだ浜は現在の新舞子海岸です。佐貫町駅から静かな海岸線の秘境を約3キロハイキングします。
開催日 3月11日(土曜日) ※雨天の場合12日(日曜日)
集合 JR佐貫町駅 午前8時45分
定員 50人
会費 100円(保険代等含む)
持ち物 弁当、飲み物、保険証、雨具
案内人 千葉県山岳史研究会 川崎 勝丸 氏
コース 佐貫町駅9:00発→八幡神社→鶴屋敷→大坪→海岸線→磯根崎→小久保→大貫駅14:30頃着予定
主催 鋸南町味わいハイキング
受付開始日 2月21日(火曜日) 午前9時~
※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 中央公民館【電話番号】55-4151
お名前:川名 葵理遥 生年月日:R4.12.2 ご両親:虎喜・天理(第4子) 地区:小保田 わが子へのメッセージ:お兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良く、ずっと一緒だよ
お名前:青木 弦 生年月日:R5.1.2 ご両親:優・菜摘(第3子) 地区:両向 わが子へのメッセージ:自分らしくまっすぐな子に育ってね
インターネット等で「大麻は害がない」「タバコより安全である」といった情報が流れていますが、幻覚作用や記憶障害、学習能力の低下、知覚の変化などを引き起こす違法薬物です。
誤った情報に流されず、正しい知識を持ちましょう。
町ホームページで町内の風景写真などを掲載している「きょなんTime」コーナーの写真を募集しています。
掲載を希望される方は、ご連絡ください。
問合せ先 総務企画課企画財政室【電話番号】55-4801