ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2023年1月号・トピックス(2)

本文

町報きょなん2023年1月号・トピックス(2)

更新日:2023年1月5日更新 印刷ページ表示

​​安房郡市小学生剣道選手権大会で安房鋸南剣友会が大活躍

 11月27日に安房郡市小学生剣道選手権大会(個人戦)が開催され、安房鋸南剣友会から3人が入賞しました。

●入賞者(敬称略)
 4年生女子の部 準優勝 土佐日葵
 5年生女子の部 優勝 二村葉月
 6年生男子の部 3位 篠原煌士

県スポーツ少年団冬季交流大会南総支部大会(バレーボール)で鋸南ウェーブが優勝

 11月27日に千葉県スポーツ少年団冬季交流大会南総支部大会が開催され、鋸南ウェーブが男女混合の部で優勝しました。
 初戦の昭和キッズ(袖ケ浦市)を2-0のストレートで勝利し、続く君津ジュニア(君津市)を2-1のフルセットで激戦の末勝利し、見事優勝を果たしました。

大古菜帆花さんが「税についての作文」で鋸南町長賞を受賞

 大古菜帆花さん(鋸南中3年)が国税庁などが主催する「税についての作文」で鋸南町長賞を受賞し、11月25日に表彰式が行われました。
 大古さんは、「ごみ処理や消防署による消火活動など、日常で当たり前のように受けている公共サービスは税金によるもの。安心して生活していくためには、きちんと税を納めることが必要。」と税金の納付による公共サービスの大切さを訴えました。

鋸南中学校でフェンシング体験

 11月28日に鋸南中学校でロンドンオリンピックフェンシング銀メダリストの三宅諒さんを講師にフェンシング体験が開催されました。
 この体験は、(公社)日本フェンシング協会と千葉県との連携により、実施されたものです。
 生徒たちは初めての動作に戸惑いながらも、選手さながらの攻防を見せました。

見返り百趣塾が『見返りの詩』第7号を発刊

 町の文芸サークル「見返り百趣塾」が文芸誌『見返りの詩』第7号を発刊しました。
 この『見返りの詩』は、見返り百趣塾の会員などによる俳句や随筆が掲載されています。
 中央公民館にも寄贈されており、どなたでもご覧いただけます。

見返り俳句塾【冬季作品】

聖誕節一樹一樹にある未来 泉 溪子
冬紅葉恋をしたのと風の問ふ 川崎 保子
モノクロの景に一筆冬紅葉 安西 和彦
小春日や呼べば牛来て甘え啼く 田村 洋子
紺碧の水面にひらり冬紅葉 川崎 一美
部活子の帰宅急かせる時雨かな 小澤 明義
冬紅葉照りながらへて色深し 久保田 富子
逢いたくて夜更かしせがむ聖夜かな 戸倉 美和子
白杖のカツコツカツと冬の暮 黒川 清和
遊漁船の舳先に立ちし聖樹かな 保泉 孟史
選者吟
墓はかいし石に赤き戒名冬の暮 東 國人

避難所体験&避難所ボランティア体験

 11月27日に社会福祉協議会主催で、小中学生を対象に避難所体験&避難所ボランティア体験を開催しました。16人の子どもたちが参加し、避難所運営や災害食づくりなどを学びました。
 子どもたちからは「災害食づくりが楽しかった。災害が発生したときには自分にできることをしたい。」と感想がありました。

鎌倉殿ゆかりの地を訪ねる見学会

 11月10日に安房地区公民館連絡協議会主催で鎌倉殿ゆかりの地を訪ねる見学会が町内で開催され、安房地域の51人が参加しました。
 参加者は、鋸南ガイドボランティアの案内を受けながら、源頼朝ゆかりの地である竜島の上陸地や佐久間地区などを巡りました。
 参加者からは「源頼朝にとどまらず、さまざまなことを学ぶことができた。」と感想がありました。