本文
ごみの野焼きは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により一部の例外を除き、禁止されています。ごみを処分する際は、分別して集積場に出すか、大谷クリーンセンターへ搬入してください。
廃棄物の適正な処理を行い、自然環境・生活環境が保全されるよう、ご協力をお願いします。
野焼き禁止の例外
(1)農業または漁業を営むためにやむを得ないもの
(2)風俗慣習上または宗教上の行事を行うためのもの
(3)災害の予防、応急対策または復旧のために必要なもの
(4)公共団体が施設の管理を行うために必要なもの
(5)たき火その他日常生活の焼却であって軽微なもの
●やむを得ず野焼きをする場合の注意点
・風向きや燃やす量、時間などに注意し、必要最小限にとどめてください。
・煙や臭いにより、近隣の生活環境に支障を与えた場合は、指導や罰則の対象となります。
問合せ先 建設水道課建設環境室 【電話番号】55-2133
町では環境美化推進に関する条例を制定し、ポイ捨て禁止の啓発や不法投棄監視員によるパトロールを行うなど、ごみのポイ捨て防止に努めています。
しかし、人目のつきにくい場所や道路沿いでは、レジ袋・空き缶・ペットボトルなどのごみのポイ捨てが多く見られます。清潔で美しい町を維持していくためにも、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。
問合せ先 建設水道課建設環境室【電話番号】 55-2133
解決のための助言を行い、必要に応じ法律専門家を紹介します。相談は無料、秘密は厳守します。
受付時間 平日 午前8時30分~正午、午後1時~4時30分まで
問合せ先 財務省千葉財務事務所多重債務者相談窓口【電話番号】043-251-7830
来年度の保育所・幼稚園一時預かり保育所・学童保育所への入所を希望される方はお申し込みください。
施設名 | 定員 | 対象園児・児童 | 保育時間 | 保育料 |
鋸南保育所 | 70人 | 家庭での保育ができない満3か月以上~小学校入学前の乳幼児 | 短時間 月~土曜日の午前8時~午後4時 標準時間 月~土曜日の午前7時30分~午後6時30分 時間外・延長保育 午前7時30分~8時、午後4時~7時 ※日曜日、祝日、年末年始は休所 |
保護者の令和4年度の 住民税額により決定 |
幼稚園一時預かり保育所 | 36人 | 保護者が就労などの ため家庭で保育がで きない園児 |
降園後~午後6時 ※幼稚園の休園日は午前8時~午後6時 ※日曜日、祝日、8月13日~16日、年末年始は休所 |
無償 |
学童保育所 | 94人 | 保護者が就労などの ため家庭で保育がで きない小学生 |
放課後~午後6時 ※学校などの休業日は午前8時~午後6時 ※日曜日、祝日、8月13日~16日、年末年始は休所 |
月額9,000円 ※8月は14,000円 |
申込期限 1月25日(水曜日)
申込み・提出先 教育委員会
申込書配布場所 教育委員会・保健福祉課・税務住民課(それぞれの保育所でも対象保育分のみ配布しています。)
※定員を超える場合は、審査の上入所の可否を決定します。
問合せ先 教育課教育総務室 【電話番号】55-2120
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行により、多くの発熱患者が生じる可能性があり、発熱外来のひっ迫を回避するため、「千葉県オンライン診療センター」を設置しています。
期間 2月28日(火曜日)まで
対象者 次の1又は2に当てはまる方
1.発熱患者のうち、新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査が陰性の方で、中学生から64歳以下の方(重症化リスクのある方、妊娠中の方は直接医療機関での受診をお勧めします。)
2.発熱患者のうち、新型コロナウイルス抗原定性検査キットの自己検査が陽性の方で、重症化リスク因子となる疾病等を有する方、65歳以上の方、妊娠中の方
費用 ・通常の保険診療と同様の負担額が必要です。
・オンライン診療で処方された薬の代金は受取薬局でお支払いください。
・通信料はご利用いただく方の負担となります。
問合せ先 専用コールセンター 【電話番号】0120-872-366 午前9時から午後6時まで(土日祝日含む)
路面の凍結により、車両のスリップなど思わぬ事故を引き起こす可能性があります。特に山間部、交通量が少ない日かげの道路、橋などは路面凍結する場合が多く危険です。
車で外出する際は、路面凍結に注意し、冬用タイヤを装置するなど安全対策を心がけましょう。