本文
今年も小中学生を対象に標語を募集したところ、次のとおり入選作品が決定しました。暑さに負けず、この夏も「あいさつ」と「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れずに実行しましょう。
■あいさつ運動最優秀作品(中央公民館前の看板に掲示)
あいさつは 心と心を むすぶ糸 田村 大和(鋸南小1年)
■あいさつ運動優秀作品
あいさつで 心もぽかぽか うれしいな 土佐 日葵(鋸南小4年)
優しさを 相手に込めて あいさつを 田村 真大(鋸南小5年)
あいさつは防犯になる まほうの言葉 鈴木 大凱(鋸南小6年)
あいさつは 皆に届く 応援歌 新藤 麻帆(鋸南中3年)
■早寝・早起き・朝ごはん優秀作品(小、中学校の看板に掲示)
朝ごはん 囲む食卓 家族のきずな 新藤 匠真(鋸南小6年)
朝食と 澄んだ空気を いただきます 西川 青波(鋸南中3年)
青少年育成鋸南町民会議・鋸南町生徒指導推進協議会・鋸南町教育委員会
交通災害共済は、県市町村総合事務組合と県内市町村で実施する安心な制度です。8月は一斉加入月間です。家族揃ってご加入ください。
対象者 町の住民基本台帳に記載されている方
※保育所・幼稚園・小・中学校で集団加入している方は、重複して加入できません。
共済期間 9月1日(木曜日)~令和5年8月31日(木曜日)
会費 700円 ※お釣りのないようにお願いします。
受付日時 8月1日(月曜日)~31日(水曜日)まで
午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝日除く
受付場所 役場 2階 総務企画課
保健福祉総合センター「すこやか」
※年度途中の加入も可能です。9月1日以降は総務企画課で随時受け付けます。
問合せ先 総務企画課総務管理室 【電話番号】55-4801
10月支給分(6月~9月分)から児童手当制度が一部変更となります。
主な変更点は以下のとおりです。
開催日程
開催日 | 対象地区 | 会場 |
---|---|---|
2日(火曜日) | 両向 | 両向青年館 |
4日(木曜日) | 本郷 | 本郷コミュニティセンター |
9日(火曜日) | 田町 | 田町コミュニティセンター |
23日(火曜日) | 竜島 | 竜島区民会館 |
25日(木曜日) | 町 | 町コミュニティセンター |
30日(火曜日) | 内宿 |
内宿青年館 |
開催日 | 対象地区 | 会場 |
---|---|---|
1日(木曜日) | 仁浜 | 仁浜コミュニティセンター |
6日(火曜日) | 岩井袋 | 岩井袋第1コミュニティセンター |
8日(木曜日) | 大崩 | 大崩公民館 |
15日(木曜日) | 上佐久間 | 老人福祉センター「笑楽の湯」 |
20日(火曜日) | 中佐久間 | |
22日(木曜日) | 本郷浜 | 本郷浜コミュニティセンター |
27日(火曜日) | 中道台 | 中道台コミュニティセンター |
29日(木曜日) | 芝台 | 芝台青年館 |
開催日 | 対象地区 | 会場 |
---|---|---|
4日(火曜日) | 中原 | 中原コミュニティセンター |
6日(木曜日) | 本郷上 | 本郷上公会堂 |
11日(火曜日) | 大帷子下 | 大帷子下コミュニティセンター |
13日(木曜日) | 大帷子上 | 大帷子上公民館 |
18日(火曜日) | 元名 | 元名青年館 |
20日(木曜日) | 江月 | 江月コミュニティセンター |
25日(火曜日) | 吉浜 | 吉浜コミュニティセンター |
開催日 | 対象地区 | 会場 |
---|---|---|
1日(火曜日) | 大六 | 大六コミュニティセンター |
8日(火曜日) |
小保田 市井原 横根 |
鋸東コミュニティセンター |
開催時間 午後7時から8時30分(予定) 内容 町政報告会・意見交換 問合せ先 総務企画課総務管理室【電話番号】55-4801 ※新型コロナウイルスの感染状況により、日時等変更する可能性があります。
厚生労働省及び県から次のとおりマスク着用の考え方が示されました。基本的な感染防止対策を行いつつ、さまざまな状況に応じて柔軟に対応していただくための目安としてご利用ください。
2m以上に距離が確保できる |
2m以上の距離が確保できない | |||
屋内※ | 屋外 | 屋内※ | 屋外 | |
会話を行う | 〇着用を推奨 | ×着用の必要なし | 〇着用を推奨 | 〇着用を推奨 |
会話をほとんど行わない | ×着用の必要なし | ×着用の必要なし |
※外気の流入が妨げられる建物の中、公共交通機関の中など夏場はマスク着用により、皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気がつかないうちに脱水になるなど、熱中症のリスクが高まります。
屋外などでマスクを着用しない場合でも引き続き、基本的な感染対策を継続しましょう。
屋内でマスクを着用する場合でも、熱中症のリスクが高い場合は、エアコンや扇風機、換気により、温度や湿度を調整して暑さを避け、こまめに水分補給しましょう。
4回目の新型コロナワクチン接種を開始しています。3回目接種から4か月を経過した方に必要書類を順次送付しています。4回目接種ができる対象かどうかは、同封の案内を確認してください。
それ以外の方は、今後、対象になる可能性がありますので、書類の保管をお願いします。
現在、国で定められている接種期間は9月30日までのため、希望する方は、早めのご予約をお願いします。
問合せ先 保健福祉課健康推進室【電話番号】55-1002