本文
総合検診は予約制です。フレッシュ健診、特定健康診査の対象者には、全員に案内を送付します。
その他の健診・検診の案内は、過去2年間で受診された方、昨年度に申し込みのみで未受診の方に8月上旬ごろに送付します。受付開始は9月上旬からの予定で、申込方法は別途おしらせします。
日程 | 場所 |
---|---|
10月6日(木曜日) ※肺がん・結核検診のみ |
役場・保健福祉総合センター「すこやか」 |
10月12日(水曜日)~ 14日(金曜日) | 保健福祉総合センター「すこやか」 |
10月16日(日曜日)~ 18日(火曜日) | 役場 |
10月12日(水曜日)~ 18日(火曜日)は、肺がん・結核検診の地区への巡回があります。
●個別健診でも受診できます
(1)~(4)は、8月16 日(火曜日)~令和5年1月31 日(火曜日)の間、指定医療機関で個別で受診することができます。
この場合、(5)~(8)を総合検診日程で受診できます。
指定医療機関(町内) 勝山クリニック、鋸南病院、武内クリニック
※町外の医療機関は案内を確認してください。
区分 | No. |
種類 |
対象者 年齢は令和5年4月1日時点 |
料金 | 検査内容 |
---|---|---|---|---|---|
個別健診でも受診可 | (1) | フレッシュ健診 | 35 ~ 39歳の国民健康保険加入者 | 600円 | 【基本健診】身体測定、尿検査、血液検査、血圧測定、問診、医師の診察など 【詳細健診】貧血、心電図、眼底検査 ※基本健診で必要とされた方のみ |
(2) | 特定健康診査 | 40 ~ 74歳の国民健康保険加入者 | 1,000円 (40歳の方は無料) |
||
(3) | 後期高齢者健康診査 | 受診日に75歳以上の方 | 無料 | ||
(4) | 健康診査 | 40歳以上の生活保護受給者 | 無料 | ||
総合検診のみ | (5) | 胃がん検診 | 35歳以上の方 | 1,000円(40・50・60・70歳の方は無料) | 胃バリウム造影 |
(6) | 前立腺がん検診 | 50歳以上の方 ※前立腺疾患を治療中の方は受診できません。 |
300円 | 血液検査 | |
(7) | 肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受診していない方 | 500円(40・45・50・55・60・65・70歳の方は無料) | 血液検査 | |
(8) | 肺がん・結核検診 | 35歳以上の方 | 200円(40・50・60・70歳の方は無料) | 胸部レントゲン |
受診希望の方は電話でお申し込みください。過去2年間で受診された方、昨年度に申し込みのみで未受診の方には、6月中旬ごろに案内を送付します。
対象者 令和5年4月1日時点で35歳以上の方
検査内容 便潜血反応検査
日程 | 時間 | 場所 | 料金 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
7月12日(火曜日) | 午前10時~ 11時 | 役場 | 200円 | 6月30日(木曜日) |
午後2時~3時 | 老人福祉センター「笑楽の湯」 | |||
7月13日(水曜日) | 午前10時~ 11時 | 保健福祉総合センター「すこやか」 | ||
午後2時~3時 | 役場 | |||
7月27日(水曜日) | 午前10時~ 11時 | 役場 | ||
午後2時~3時 | 保健福祉総合センター「すこやか」 | |||
7月28日(木曜日) | 午前10時~ 11時 | 保健福祉総合センター「すこやか」 | ||
午後2時~3時 |
対象者 令和5年4月1日時点で40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方。5月下旬に個別に案内を送付しました。
検査内容 腕にX線を照射
日程 | 時間 | 場所 | 料金 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
7月7日(木曜日) | 午前9時~11時 | 保健福祉総合センター「すこやか」 | 200円 | 6月10日(金曜日) |
対象者 令和5年4月1日時点で40・50・60・70歳の方。令和5年1月上旬ごろに個別に案内を送付します。
検査内容 歯科診察、歯周病の検査
日程 | 時間 | 場所 | 料金 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
令和5年3月 | 医療機関と調整してください | 指定医療機関 | 800円 | 1月20日(金曜日) |
2020年に「がん」で亡くなった方は全国で37万8,385人と39年間連続で日本人の死因のトップを占めています。2人に1人はがんになり、3人に1人が亡くなる一方、早期発見・早期治療で治る可能性が高いとも言われています。忘れずに受診しましょう。
総合検診・個別健診で血液検査をされる方は、風しん抗体検査を同時に受けることができます。詳しくはお問い合わせください。
対象者 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
申込み・問合せ先 保健福祉課健康推進室 【電話番号】55-1002
新型コロナワクチンの効果は、接種後の時間経過とともに低下しますが、追加接種により高い効果を維持できます。4回目接種に向けて準備を進めており、接種開始時期は、7月ごろからの見込みです。
対象者 3回目接種から5か月以上経過した
(1)60歳以上の方
(2)18歳以上で基礎疾患を有する方
(3)重症化リスクが高いと医師が認める方
・3回目接種から4か月を経過した方に6月中旬から順次、接種券を送付します。
・(2)、(3)に該当するか否かは、かかりつけの医療機関等でご相談ください。
・今後、対象範囲が拡大する可能性があるため、現時点で対象とならない方にも接種券が送付されます。大切に保管してください。
問合せ先 保健福祉課健康推進室 【電話番号】55-1002
※3回目の接種について、2回目からの接種間隔が5か月に短縮されました。