本文
使用されていない農機具を譲渡して有効活用を図るため、農機具バンクを開設しました。
登録された農機具の情報は、町ホームページや地域振興課窓口で公表します。ぜひご利用ください。
利用対象者 町に住民票を有する方
・農機具所有者:使用可能な農機具の売渡や譲渡の権利を持つ方 ※農業機械取扱業者等の民間業者でないこと
・農機具利用希望者:農業のために利用する方※転売目的の利用はできません
登録できる農機具 使用可能であること
その他 ・本制度以外の農機具の取引を妨げるものではありません。
・登録された農機具は所有者が管理してください。
・農機具の登録期間は最長2年間です。
・当事者間で交渉し、譲渡を行ってください。
・トラブル等が発生した場合の責任は負いかねます。
問合せ先 地域振興課農林水産振興室 【電話番号】55-4805
森林は国土の約7割を占め、土壌保全や土砂災害の防止、水源涵養、生物多様性保全など多面的な機能を有しています。森林は私たちの生活に不可欠ですが、過疎・高齢化により、荒廃が進行している状況です。
町では、森林環境を保全する活動を支援するため、森林環境譲与税を活用し、新たな補助制度を創設しました。詳しくはお問い合わせください。
対象地 地域森林計画対象民有林
里山環境保全事業
雑草や樹木の刈払い作業に対して支援します。
補助額 新規/ 10aあたり39,000円
継続/ 10aあたり16,000円 ※単年度ごとで、継続して3か年度を限度
里山伐採支援事業
樹木の伐採や間伐、枝打ち、枯損木の除去・搬出作業に対して支援します。
補助額 新規/1haあたり120,000円
問合せ先 地域振興課農林水産振興室 【電話番号】55-4805
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者で、昨年11月から今年3月のいずれかの月の売上高が、平成30年11月から昨年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較し、5割以上または3割以上5割未満減少した事業者に支援金を給付しています。
上限額
(1)売上高減少率が5割以上減少した場合
(2)売上高減少率が3割以上5割未満減少した場合
申請期限 5月31日(火曜日) ※申請前に必要な事前確認は5月26日(木曜日)まで
問合せ先 事業復活支援金事務局相談窓口 【電話番号】0120-789-140
初心者向けのスマートフォン教室を開催します。この機会にスマートフォンの操作を学習しませんか。
開催日・内容
5月18日(水曜日) はじめてのスマートフォン
5月25日(水曜日) 文字入力をマスターしましょう
6月1日(水曜日) インターネットを楽しみましょう
6月8日(水曜日) 電話登録をしてみましょう
6月15日(水曜日) メールをしましょう
6月22日(水曜日) カメラを使ってみましょう
7月6日(水曜日) アプリを使ってみましょう
7月13日(水曜日) マップを使ってみましょう
時間 午前9時30分~ 10時30分
対象者 スマートフォンの使い方などを学びたい方であればどなたでも参加できます。
参加費 無料
受付開始日 5月10日(火曜日) ※定員になり次第締切
場所 中央公民館 講座室
定員 各回10人
講師 NTTドコモショップ館山店
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
日時 6月5日(日曜日) 午前8時30分~正午 ※小雨決行
場所 佐久間ダム公園 暁観音前
持ち物 草刈り機または草刈り鎌、手袋、ヘルメット
その他 ・燃料、ごみ袋、昼食は主催者側で用意します。
・安全対策のため、ヘルメットを着用してください。 ※お持ちでない方には貸し出します(先着10人)
主催 佐久間ダム湖観光生産管理組合・千葉鋸南日本花の会
問合せ先 佐久間ダム湖観光生産管理組合 【電話番号】55-8115
金高 丈夫 【電話番号】55-8202 / 重田 恒久 【電話番号】55-1187
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせ、神奈川県鎌倉市に大河ドラマの世界観が楽しめる「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」がオープンしました。
大河ドラマ館をはじめ、源頼朝や北条氏にゆかりのある場所を社会教育バスで訪ねる見学会を開催します。
開催日 5月30日(月曜日)
集合 役場 午前8時 ※午後5時頃帰着予定
定員 20人
参加費 3,500円(大河ドラマ館見学料含む) ※昼食は各自
訪問先 大河ドラマ館、頼朝公墓、寿福寺(政子の墓)、岩船地蔵、亀ケ谷坂、建長寺
受付開始日 5月10日(火曜日) ※定員になり次第締切
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
6月は木の根峠のハイキングとびわ狩りです。
木の根峠からの眺望を楽しみ、もぎたてのびわを味わってください。
日時 6月5日(日曜日) ※雨天の場合6日(月曜日)
集合 JR岩井駅 午前9時30分
定員 50人
会費 600円(保険代等含む)
持ち物 弁当、飲み物、保険証、雨具
案内人 川崎 勝丸 氏(千葉県山岳史研究会)
コース 岩井駅9:40発→高崎→木の根峠→富楽里→びわ狩り→岩井駅15:00頃着予定
主催 鋸南町味わいハイキング
受付開始日 5月24日(火曜日) 午前9時~ ※定員になり次第締め切ります。
申込み・問合せ先 中央公民館 【電話番号】55-4151
お名前:関口 敬太 生年月日:R4.1.20 ご両親:貴宏・智子(第2子) 地区:竜島 わが子へのメッセージ:生まれてきてくれてありがとう
お名前:山口 由愛 生年月日:R4.1.21 ご両親:健太・真弓(第2子) 地区:中道台 わが子へのメッセージ:元気にすくすく育ってね
お名前:木曽 日和 生年月日:R4.3.23 ご両親:靖興・香奈(第1子) 地区:中道台 わが子へのメッセージ:元気よく健康に育ってね
お名前:加藤 結香 生年月日:R4.3.24 ご両親:博隆・裕子(第1子) 地区:町 わが子へのメッセージ:元気にすくすく育ってね