本文
町の75歳以上の方の入院や外来受診、介護保険の申請に至る一番の要因は高血圧症とその悪化による心疾患や脳梗塞で次に多いのは、がんや関節疾患、骨折などです。
これらの予防は有酸素運動が効果的です。
有酸素運動は、ウォーキングやジョギングなど長時間継続して行う運動のことで、筋肉を動かすエネルギーとして血糖や脂肪が酸素と一緒に使われることから有酸素運動と呼ばれます。
生涯現役でいるために、有酸素運動のポールウォーキングで楽しく運動し、病気を予防しましょう。
(1)歩幅が広がり、全身運動することで通常のウォーキングよりエネルギー消費量が約20 ~ 30%増加します。ダイエットにも効果的です。
(2)正しい姿勢を保持でき、左右の筋肉のバランスが整います。
(3)専用のポールを使って歩くことで、足腰の負担を軽減できます。
(4)首や肩周りの血行を促して肩こりも改善できます。
(5)筋力や筋持久力、柔軟性の向上につながります。
4月から月1回、健康ウォーキングを実施します。参加を希望する方は当日、会場までお越しください。
場所:竜島海岸 日時:第二木曜日 午後1時30分~3時 集合場所:竜島区民館前
場所:鱚ヶ浦・大六海岸 日時:第三火曜日 午後1時30分~3時 集合場所:中央公民館前
場所:保田中央海岸 日時:第一火曜日 午後1時30分~3時 集合場所:保田中央海岸駐車場
場所:佐久間川沿い・嶺岡林道 日時:第三月曜日 午後1時30分~3時 集合場所:役場前
※※祝日や雨天の場合は中止
問合せ先 保健福祉課福祉支援室【電話番号】50-1172
目標6は、すべての人に安全で安価な飲料水を確保し、衛生環境が整ったトイレを利用できる環境で暮らせるようにするという目標です。今のままの気候変動が進むと水不足はさらに悪化し、水が手に入りにくい地域の方々はますます水不足に苦しむ可能性があると言われています。
●どんな問題があるの?
世界では約22億人、全人口の約3分の1が安全な飲み水を確保できていない状況です。また、衛生環境が整ったトイレを使えない人は約42億人いると言われています。
●すぐにでも私たちができることは?
北条政子は源頼朝の妻です。伊豆に流されていた源頼朝と結ばれたことで、実家の北条氏ともども人生が大きく変わります。頼朝亡き後は、幕府内でも大きな地位を占め、後に尼将軍とさえ言われました。
そんな政子ですが、実は「夢買い」という逸話が伝えられています。
政子には二つ下の妹がいました。ある日、政子は妹から、昨日見たという夢の話を聞きます。
「高い山に登って、太陽と月をつかんで左右のたもとに入れ、橘が三つ実った枝を髪にさした夢を見たの。お姉さま、これって良い夢、悪い夢?」
政子は即座に、これは吉夢。それも良い縁につく奇瑞だと直感しました。当時としては行き遅れの二十一歳だった政子は、「それはとても悪い夢よ。しかも、すぐに人にしゃべってしまったからには、きっと恐ろしいことが起きるわ。」と妹に言いまし
た。妹の夢を自分のものにしようと目論んだのです。
「でも、夢は売り買いすれば、災いは転じるのよ。私があなたの夢を買ってあげましょう。」と持ちかけ、妹は安心して姉に感謝し、政子の宝だった鏡と小袖をもらい、大喜びしたと言います。
それから間もなく、頼朝から文が届き、やがて政子は頼朝の正妻となりました。
挙兵し、一時は敗れましたが、房総で再起を果たして天下人となった頼朝を常に支え、栄華を誇ることになった政子ですが、実は、夫頼朝には先立たれ、二代将軍となった長男の頼家も、三代将軍の次男実朝も、娘の大姫も若くして非業の最期をとげ、政子はすべての実子を失ってしまうことになるのです。
政子にとっての夢買いは、幸せだったのでしょうか。不幸せだったのでしょうか。
●高梨礼菜さん
私は、南房総市の出身で昨年4月から鋸南病院で勤務しています。
「人のためになりたい・人の命を助ける仕事をしたい」という思いがあり看護師を目指していました。その際に当院の奨学資金制度を知り、利用しました。
勤務開始後は、先輩方の温かいご指導をいただきながら技術を磨いています。現場から多くのことを学び、信頼される看護師になりたいです。
看護師を目指している方、ぜひ一緒に働きませんか。
当院では、看護師を目指す方に対し、奨学資金制度を用意しています。
興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。
問合せ先 鋸南病院【電話番号】55-2125
健康通信は先月号から隔月での掲載となります。次回は4月号です。
家常豆腐とは、中国で親しまれている家庭料理で、揚げ豆腐を使った野菜煮のことです。発祥は四川省で、家常とは「家庭の日常」という意味です。
豚肉・・・・・・・・・・・・150g
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1(A)
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1(A)
すりおろししょうが・・12g(A)
にんじん・・・・・・・・・60g
たまねぎ・・・・・・・・240g
キャベツ・・・・・・・・・270g
じゃがいも・・・・・・・230g
ピーマン・・・・・・・・70g
生揚げ・・・・・・・・・・170g
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1(B)
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2(B)
鶏がらスープの素・・小さじ2(B)
味噌・・・・・・・・・・・・小さじ4(B)
片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
(1)豚肉は一口大に切り、Aで下味をつける。
(2)にんじんはいちょう切り、たまねぎはくし切り、キャベツはざく切り、じゃがいもは2cm角、ピーマンは乱切り、生揚げは2cm角に切る。生揚げは油抜きしておく。
(3)にんじんとたまねぎを鍋に入れ、100ccの水を加えてしんなりするまで加熱する。
(4)下味をつけた豚肉を加えて炒める。
(5)肉に火が通ったらキャベツ、じゃがいも、ピーマンを加えて炒める。
(6)100ccほど水を加え具材がやわらかくなったら、生揚げとBの調味料を加えて煮る。
(7)最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
提供:鋸南保育所
みんなから「たまちゃん」と呼ばれているよ。お姉ちゃんたちより大きな声でお話しするからお母さんをびっくりさせてるんだ。最近はトコトコ歩けるようになったから、お姉ちゃんと手をつないで歩くのが楽しみ。ご飯も自分でスプーンを使って食べるのが楽しいよ。まだ上手には食べられないけど、パクパクと全部食べられるんだ。
2月1日現在(前月比)
人口 7,167人(-16人)
うち男 3,464人(-5人)
女 3,703人(-11人)
世帯数 3,496世帯(-5世帯)
出生:2人 死亡:13人 転入:12人 転出:17人
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。