本文
新型コロナウイルス感染症は、感染力が強いオミクロン株への置き換わりが急速に進み、新規陽性者数がかつてないスピードで増加しています。引き続きこまめな手洗い、マスクの着用、3密の回避といった基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、発症予防・重症化予防に、ワクチンの接種は大変有効な手段です。
ワクチンの2回目接種を終了し、3回目接種が出来るようになった方へ1月下旬から順に接種券を送付します。詳しくは接種券に同封の案内をご確認ください。また、1、2回目接種を希望される方は、お問い合わせください。
接種スケジュール
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況などにより、変更となる可能性がありますのでご注意ください。
医療従事者 2回目接種日から6か月以上経過後接種対象
高齢者施設の入居者、利用者、従事者入院患者 2回目接種日から6か月以上経過後接種対象
一般の65歳以上の方 2回目接種日から7か月以上(3月以降6か月以上)経過後接種対象
一般の18~64歳の方 2回目接種日から7か月以上経過後接種対象
問合せ先 保健福祉課健康推進室予約案内係【電話番号】55-1002
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方は、マイナポイント第2弾として最大5,000円相当のポイントを受け取ることができます。また、マイナンバーカードをこれから取得される方も、マイナポイント第2弾付与の対象となります。
なお、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方や、公金受取口座の登録を行った方へのマイナポイント付与については、決まり次第お知らせします。
詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。
問合せ先 税務住民課住民保険室【電話番号】55-2112
20歳になった方に、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます。(厚生年金保険に加入している方を除きます。)
保険料が未納のままだと、年金を受け取ることができない場合があります。なお、学生の方や収入などがなく保険料の支払いが困難な場合は次の制度を活用できます。
学生納付特例制度 本人の所得が一定額以下の学生の方は、申請により在学中の保険料の納付が猶予されます。
納付猶予制度 50歳未満の方で、本人及び配偶者の前年所得が一定額以下の場合に保険料の納付が猶予されます。
問合せ先 税務住民課住民保険室【電話番号】55-2112 木更津年金事務所【電話番号】0438-23-7616