本文
トンネル工事のため、夜間通行止めが実施されます。
期間 1月17日(月曜日)~ 20日(木曜日)、24日(月曜日)
各日午後11時~翌朝午前5時まで通行止め
予備期間 (1)1月25日(火曜日)~ 27日(木曜日)
(2)1月31日(月曜日)~2月3日(木曜日)
(3)2月7日(月曜日)~9日(水曜日)
区間 上り線 袖ケ浦IC~川崎浮島JCT
下り線 川崎浮島JCT~木更津金田IC
問合せ先 東日本高速道路(株)お客様センター【電話番号】0570-024-024
安房地域における社会教育の課題解決を目指し、社会教育の振興を図るため、教育講演会を開催します。
日時 2月5日(土曜日) 午後2時~4時 入場無料
会場 中央公民館 多目的ホール
内容 教育講演会 「海の再生へ向けて」~今やることは~
講師:ザ!鉄腕! DASH !!でおなじみ
(特非)海辺つくり研究会 理事 木村 尚 氏
問合せ先 教育課生涯学習室【電話番号】55-2120
食生活の変化や人口減少などの社会情勢により、米の需要は急激に減少しています。主食用米を飼料用米に転換することで、経営所得安定対策等交付金の助成対象となり、米価に左右されない安定した収入を見込むことができます。
今年度、10aあたりで収量に応じ、5万5千円から10万5千円を助成しています。
※令和4年度の交付単価は未定です。
助成を受けるためには申請が必要です。
問合せ先 地域振興課農林水産振興室【電話番号】55-4805
県では、地域に根ざした男女共同参画の推進のため千葉県男女共同参画地域推進員を募集しています。性別不問でどなたでも応募することができます。
男女共同参画社会づくりに興味がある方はぜひお問い合わせください。
任期 令和4年4月(委嘱日)から2年間
活動内容 ・月1回程度、会議への参加
・年2回程度、ワークショップや中学校での啓発活動への参加
募集期間 2月25日(金曜日)まで
その他 活動に伴う交通費は県から支給されます。
問合せ先 総務企画課企画財政室【電話番号】55-4801
佐久間ダム公園周辺の桜のてんぐす病枝払いや清掃活動を行います。皆さまのご協力をお願いします。
日時 2月6日(日曜日) 午前8時30分~正午
※小雨決行、午後も継続できる方はお願いします
場所 佐久間ダム公園 ※暁観音前集合
持ち物 ノコギリ、手袋、ヘルメット、作業がしやすい服装
その他 ・ごみ袋、昼食は主催者側で用意します。
・安全対策のためヘルメットを着用してください。
※お持ちでない方は貸し出します(先着10人)
主催 佐久間ダム湖観光生産管理組合・千葉鋸南日本花の会
問合せ先 佐久間ダム湖観光生産管理組合 【電話番号】55-8115
金高 丈夫 【電話番号】55-8202 重田 恒久 【電話番号】55-1187
スマートフォンとマイナンバーカードを使って、無料で電子版接種証明書の申請・取得ができるようになりました。詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください。
発行できる接種証明書 国内用、海外用
申請できる方 接種日時点で町に住民登録があり、町が発行した接種券で接種を受けた方