本文
来年度の保育所・幼稚園一時預かり保育所・学童保育所への入所を希望される方はお申し込みください。
申込期限 1月29日(土曜日)
申込み・提出先 教育委員会
申込書配布場所 教育委員会・保健福祉課・税務住民課(それぞれの保育所でも対象保育分のみ配布しています。)
※定員を超える場合は、審査の上入所の可否を決定します。
問合せ先 教育課教育総務室【電話番号】55-2120
定員 70人
対象園児 家庭での保育ができない満3か月以上~小学校入学前の乳幼児
保育時間 短時間 月~土曜日の午前8時~午後4時 標準時間 月~土曜日の午前7時30分~午後6時30分
時間外・延長保育 午前7時30分~8時、午後4時~7時
※日曜日、祝日、年末年始は休所
保育料 保護者の令和3年度の住民税額により決定
定員 36人
対象園児 保護者が就労などのため家庭で保育ができない園児
保育時間 降園後~午後6時
※幼稚園の休園日は午前8時~午後6時
※日曜日、祝日、8月13日~16日、年末年始は休所
保育料 無償
定員 94人
対象児童 保護者が就労などのため家庭で保育ができない小学生(原則1~3年生)
保育時間 放課後~午後6時
※学校などの休業日は午前8時~午後6時
※日曜日、祝日、8月13日~16日、年末年始は休所
保育料 月額9,000円 ※8月は14,000円
初心者を対象に開催しますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
世界に1つだけの湯のみを一緒に作ってみませんか。
日時 2回の教室で完成させます。
(1)1月17日(月曜日) 形つくり
(2)1月24日(月曜日) 形を整える
それぞれ午前10時~正午まで
場所 中央公民館 2階 工作室
持ち物 汚れても良い服・タオル
※持参するものは必ず記名をしてください。
参加費 500円(材料費)
講師 町公民館サークル「つわぶき会」
募集定員 8人
募集期間 1月7日(金曜日)まで
※年末年始(12月29日(水曜日)~1月3日(月曜日))除く
申込み・問合せ先 中央公民館【電話番号】55-4151
県立安房特別支援学校では、幼稚部の入学者を募集します。1月14日(金曜日)まで入学に関する相談を受け付けています。
応募資格 平成28年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた、聴覚に障害のある幼児、言葉などの遅れがみられる幼児
募集定員 3~5歳児でそれぞれ若干名
必要書類 願書、身体障害者手帳または療育手帳もしくは障害を有することを証明する診断書、返信用封筒
募集期間 2月2日(水曜日)~14日(月曜日)
※平日午前9時~午後4時
選考日 2月25日(金曜日)
入学者の発表 3月7日(月曜日)以降に通知
応募・問合せ先 県立安房特別支援学校館山聾分校【電話番号】27-2490