ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画課 > 企画財政室 > 町報きょなん2021年12月号・トピックス(1)

本文

町報きょなん2021年12月号・トピックス(1)

更新日:2021年12月5日更新 印刷ページ表示

トピックス(1)

教育の日行事

11月20日に鋸南中学校で今年で20回目となる「鋸南町教育の日」として表彰式や小学生による発表、中学生の合唱などが行われました。

教育委員会表彰受賞者

三瓶 繁男さん(両向) 平成25年から8年間にわたり、体育協会の会長を務めるなど社会体育の振興にご尽力されました

見返り美人アートフェスタ受賞者(敬称略)

小学校の部(5校から43点の応募)

町長賞 西崎 心音(鋸南小4年)

議会議長賞 青木 玲(鋸南小6年)
教育長賞 岩崎 柚葵 (館山市立館山小5年)
審査員特別賞 近江 日菜乃 (鋸南小5年)
       平野 生真 (南房総市立白浜小6年)
佳作 福原 紗香 (鋸南小4年)
   小川 ひかり (南房総市立白浜小6年)
   村上 優奈 (南房総市立白浜小6年)

中学校の部(11校から129点の応募)

町長賞 栗原 花楓 (袖ケ浦市立長浦中3年)

議会議長賞 藤田 曖羅 (鋸南中2年)
教育長賞 笹生 唯織 (鋸南中1年)
審査員特別賞 武次 音空 (富津市立富津中1年)
       鈴木 ほのか (袖ケ浦市立昭和中3年)
佳作 今井 理緒 (鋸南中1年)
   大澤 優捺 (袖ケ浦市立蔵波中2年)
   藤本 咲 (袖ケ浦市立昭和中2年)

小学生の発表

 「鋸南町の未来を考える~持続可能な鋸南町~」と題し、鋸南小6年生の5人が、それぞれのテーマでリモート発表を行いました。

中学生の合唱

 鋸南中3年生の2クラスによる合唱が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、事前に収録した動画が上映されました。

教育委員会の発表

  「新しい時代の学びを実現する町としての教育のあり方」と題し、乳幼児から高齢者までの生涯学習の取り組みを紹介しました。

吉野豐さんが環境大臣表彰を受賞

 11月15日に生活環境改善功労者環境大臣表彰の伝達式が行われ、吉野豐さん(上佐久間)に白石町長から表彰状を伝達しました。
 吉野さんは、平成10年から不法投棄監視員として活動し、不法投棄防止など環境美化にご尽力されています。
 また、530運動や一斉清掃などにも積極的に参加し、長年にわたるその功績が認められ、今回の表彰となりました。

山野正人さんが千葉県教育功労者表彰を受賞

 11月1日に山野正人さん(中佐久間)が千葉県教育功労者表彰を受賞しました。
 山野さんは、平成22年に町教育委員に就任し、小学校統合や学童保育所と幼稚園舎の建設、ICT環境整備など教育環境の充実に努められました。
 平成28、29年度には、安房地区教育委員会連絡協議会会長を務めるなど、地方教育行政の振興にご尽力されました。

大胡昌広さんが「千葉のちから『中小企業・小規模企業表彰』」を受賞

 11月18日に大胡昌広さん(中佐久間)が「千葉のちから『中小企業・小規模企業表彰』」の従業員表彰を受賞しました。
 大胡さんは、金属加工業を営む(株)中山製作所(中佐久間)に勤務され、仕事に誠実に取り組む姿勢により、社内外の信望も厚く、長きにわたり業務に従事されています。
 また、加工の技術力が高く、製品の品質向上にも大いに貢献されています。

鋸南中学校駅伝部が県大会に出場

 11月6日に県立柏の葉公園(柏市)で開催された千葉県中学校駅伝大会に鋸南中学校駅伝部が出場しました。
 同部は10月20日に開催された安房支部予選で女子が優勝、男子が3位の結果を収め、県大会への出場となりました。
 県大会では、入賞に届きませんでしたが、懸命にタスキをつなぎました。