本文
災害対策基本法の一部改正に伴い、令和3年5月20日から、災害時の避難情報が変更されました。
これまでの「災害発生情報」から「緊急安全確保」に変更されました。
発令された時点で避難ができていない場合は、自宅の少しでも安全な部屋に移動したり、すぐ近くに安全な建物があればそこに移動するなど、命を守る最善の行動をしてください。
すでに災害が発生しているか切迫しており、避難所等へ安全に避難することが難しい状況で発令されるため、避難行動の目安となる情報ではありません。
「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に統一されました。
土砂災害警戒区域や浸水想定区域など、危険な場所にお住まいの方は、必ず避難してください。
これまでの「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」に変更されました。
土砂災害警戒区域や浸水想定区域など、危険な場所にお住まいの方で、避難に時間がかかる高齢者や障害のある方は、避難を開始してください。
●内閣府 「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」<外部リンク>