ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > マイナンバー > マイナンバーカードの申請・交付について

本文

マイナンバーカードの申請・交付について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事Id:0002736 更新日:2019年12月6日更新
<外部リンク>

 平成28年1月からマイナンバーカードの交付が始まりました。
  交付を受けるかどうかは任意ですが、マイナンバーカードは、マイナンバーを証明するものとして、また、本人確認の際の公的な身分証明書等として利用できます。
 交付を受けるためには、あらかじめ郵送またはパソコン・スマートフォン等にて、交付申請をする必要があります。交付申請から交付まで1か月程かかりますのでご注意ください。
 手数料は初回交付時のみ無料です。

※マイナンバーカードについての詳細はマイナンバーカード総合サイトへ<外部リンク>(別ウインドウが開きます)

 

マイナンバーカードでできること

1.個人番号を証明する書類として
  マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。

2.各種行政手続きのオンライン申請
 マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。

3.本人確認の際の公的な身分証明書
 マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、1枚で済む唯一のカードです。
  金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。

4.各種民間のオンライン取引に
 オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。

5.様々なサービスを搭載した多目的カード
 国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。

 

 

住民基本台帳カードをお持ちの方へ

 現在お持ちの住民基本台帳カードは、有効期限(※)までそのままお使いいただけますが、
  住民基本台帳カードの有効期限内にマイナンバーカードの交付を受ける場合には、お持ちの住民基本台帳カードは廃止となります。

※ 住民基本台帳カードの券面に記載されている有効期限は、カード本体の有効期限です。
 電子証明書の有効期限とは異なります。カード本体が有効期限内で、電子証明書の有効期限は過ぎている場合、住民基本台帳カードに電子証明書の発行をすることはできません。
 電子証明書をご利用の場合は、マイナンバーカードの交付申請をしてください。

マイナンバーカードの申請方法

次のいずれかの申請方法により、交付申請をしてください。

郵送による申請

(1)通知カードと一体になっている「個人番号カード交付申請書」を切り離します。
(2)申請日欄、署名欄、電話番号欄に記入し、押印します。
(3)顔写真を添付します。※顔写真の規格について<外部リンク>(別ウインドウが開きます)
(4)通知カードと一緒に送られた専用の封筒に封入し、ポストに投函してください。
        注意:通知カードを一緒に送ってしまわないようご注意ください!!


※ 住所や氏名に変更があった場合の古い内容の申請書や、通知カードを再交付した際に
 送付される申請書は使えませんので、税務住民課窓口にご相談ください。

スマートフォン・パソコンによる申請

(1)スマートフォン、デジタルカメラ等で顔写真を撮影をし、スマートフォンまたはパソコンに保存します。
(2)スマートフォンまたはパソコンで申請用サイトにアクセスし、メールアドレスを登録してください。
(3)登録したメールアドレス宛てに通知される、申請者用の申請用サイトにアクセスし、画面の案内にしたがって、必要事項を入力、顔写真を添付して送信してください。

マイナンバーカードの受取

 上記の申請をされた方に、マイナンバーカードの交付準備ができ次第、交付通知書(はがき)をお送りします。
  交付通知書が届きましたら、次のものをお持ちのうえ、原則、ご本人が、税務住民課(鋸南町役場1階)へ受け取りに来てください。
 最大4種類の暗証番号を設定していただいた後、マイナンバーカードをお渡しします。

お持ちいただくもの

・交付通知書(はがき)
・通知カード
・印鑑
・本人確認書類(※1)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 (※1)本人確認書類とは以下のA・Bのいずれかを言います。
A:住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証の中から1点
B:Aをお持ちでない方は「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市町村長が適当と認めるもの2点
(例)健康保険証、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証明書、学生証、社員証など
※2点のうち1点は官公署発行のもの。

申請者が15歳未満の方もしくは成年被後見人の場合お持ちいだだくもの

 交付申請者が15歳未満の方もしくは成年被後見人の場合は、本人に加え法定代理人(成年後見人や親権者)の方も役場へ受け取りに来てください。


 【お持ちいただくもの】
・交付通知書(はがき)
・本人及び代理人の印鑑
・本人の本人確認書類(上記Aから1点またはBから2点)
・法定代理人の本人確認書類(上記Aから1点またはBから2点)
・法定代理人の資格を証する書類(戸籍謄本や登記)
・本人の通知カード
・本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 代理人の方が来られる場合お持ちいただくもの

 ご本人が病気、身体の障害その他のやむをえない事情により、受け取りが困難な場合に限りマイナンバーカードの受取を代理人に委任することができます。


 【お持ちいただくもの】
・交付通知書(はがき)
・本人及び代理人の印鑑
・本人の本人確認書類(※2)
・窓口に来る方の本人確認書類(※3)
・代理権の確認できる書類(※4)
・本人の通知カード
 ・本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人の出頭が困難であることを証する書類
  (診断書、本人の障害者手帳、施設の入所証明書など)

(※2)本人の本人確認書類とは…上記Aから2点、または上記ABから1点ずつ、または上記Bから3点(うち1点は顔写真付きのもの)
(※3)窓口に来る方の本人確認書類とは…上記Aから2点、または上記ABから1点ずつ
(※4)窓口に来る方が任意代理人の場合は委任状(交付通知書の委任状欄への記入でもよい)
     窓口に来る方が法定代理人の場合は戸籍謄本や登記など、資格を証する書類

暗証番号の設定

 マイナンバーカードの受取の際には、次の4種類の暗証番号を設定していただきます。

 (1)署名用電子証明書用(e-Tax等の利用に必要です)
  英数字6文字以上16文字以下
  英字は大文字のA~Z、数字は0~9が利用でき、いずれも一つ以上が必要です。

 (2)利用者証明用電子証明書用(マイポータルのログイン等に必要です)
 (3)住民基本台帳用
 (4)券面事項入力補助用((3)、(4)は本人確認や住所変更等の際に必要です)
 ※(2)~(4)については数字4桁のもので、同じ番号でも構いません。

受付場所

鋸南町役場1階 税務住民課 住民保険室

電話番号 0470-55-2112(直通)
住所   千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458


【受付時間】

 平日 午前8時30分~午後5時15分

 ※土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く