ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉課 > 健康推進室 > 子どもの予防接種について

本文

子どもの予防接種について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事Id:0002278 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

感染症の多くは予防接種で防ぐことができます。対象年齢になったお子様へ、町から予防接種予診票を郵送します。対象年齢になったら早めに接種しましょう。接種を受ける場合は、医療機関に予約をして、必ず母子健康手帳と予診票を忘れずにお持ちください。

乳幼児・小中高生の定期予防接種の種類について

定期予防接種
予防接種種類 対象者・接種回数 接種回数
ロタウイルス感染症 ロタリックス:出生6週から24週 2回
ロタテック:出生6週から32週 3回
B型肝炎 1歳未満 3回
小児の肺炎球菌感染症 生後2か月から5歳未満 4回(接種回数は接種開始年齢により異なります)
ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ感染症(DPT-IPV-Hib) 生後2か月から7歳6か月未満 4回(R6.2月生まれ以降の方が対象です)
ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ(DPT-IPV) 生後2か月から7歳6か月未満 4回
Hib感染症 生後2か月から5歳未満 4回(接種回数は接種開始年齢により異なります)
BCG 1歳未満 1回
麻しん風しん混合(MR) 第1期:1歳から2歳未満 1回
第2期:5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間 1回
水痘(水ぼうそう) 1歳から3歳未満 2回
日本脳炎 第1期:生後6か月から7歳6か月 3回
第2期:9歳から13歳未満 1回
二種混合(DT2期) 11歳から13歳未満 1回
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防ワクチン 小学6年生から高校1年生の年齢に相当する女子 3回接種(ワクチンの種類により、接種年齢によって接種回数が異なります)

予防接種の種類、対象年齢などの詳細は厚生労働省のホームページ<外部リンク>からご確認ください。

お子様の誕生から初めての予防接種のお知らせの際は、保健師・看護師より説明の上お渡しします。また、「予防接種と子どもの健康」冊子を同封します。この冊子は、お子様が受ける予防接種について、保護者の方が正しい知識を持って安全に受けられるように配慮されて作られたものです。この冊子をよく読んで内容を理解したうえで、予防接種を受けましょう。

医療機関について

安房管内で受けられる令和6年度実施医療機関はこちらからご確認ください [PDFファイル/169KB]

その他、千葉県内定期予防接種相互乗り入れ制度でも予防接種を受けることができます。(千葉県医師会ホームぺページ<外部リンク>でご確認ください)

上記以外で予防接種を受ける方法

病気や長期の里帰りなど、特別な理由で他市町村で受ける場合は、手続きが必要です。保健福祉課へご連絡ください。

予防接種を受けるときの注意点

予防接種は健康な状態で受けましょう。風邪などの諸症状が収まり、病気が治ったように見えても一定期間あけることが大切です。無理をしないで予防接種の計画をたてましょう。

予防接種は保護者同伴が原則です。都合で保護者以外(接種対象者の健康状態をよく知っている祖父・祖父母等)の方が同伴する場合は委任状が必要です。

委任状のダウンロードはこちらから [PDFファイル/378KB]

予防接種健康被害救済制度について

鋸南町の予防接種によって医療機関で治療が必要な場合や生活が不自由になった場合に、健康被害救済制度があります。給付申請の必要が生じた場合には、診察した医師、保健福祉課へご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)