本文
産後のお母さんは、育児不安を抱えたり、出産や育児の疲れから体調がよくなかったり等、こころもからだも不安定になりやすいものです。産後に家族のサポートが得られなくてつらい思いをする、ということもあるかもしれません。
産後一定の期間のお母さん(と赤ちゃん)に対して心身のケアや育児サポート等を行い、安心して子育てができるように支援します。
産後の身体の回復や心のリフレッシュのためにご利用ください。宿泊型・日帰り型・訪問型があります。
家事や育児等の十分な支援が得られず、出産後、心身の不調や育児不安等がある町内在住の方。
産後5ヶ月未満のお母さん(と赤ちゃん)が、一定期間実施施設に宿泊し、サポートを受けることができます。
産後5ヶ月未満のお母さん(と赤ちゃん)が、実施施設に通い、個別または集団でサポートを受けることができます。
助産師や保健師等の専門のスタッフが自宅に訪問し、産後1年未満のお母さん(と赤ちゃん)のサポートをします。
|
利用料 |
利用上限 |
---|---|---|
宿泊型 |
1泊2日 6,000円 |
7日まで |
日帰り型 |
1回2,000円 |
7回まで |
訪問型 |
1回1,200円 |
7回まで |
内容 |
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
宿泊型 |
ファミール産院たてやま |
館山市北条2186-1 |
0470-24-1135 |
ファミール産院きみつ |
君津市郡1-5-4 | 0439-57-1135 | |
宿泊型 |
助産院ねむねむ |
南房総市海老敷422-1 |
0470-36-1383 |
相談・申請 |
保健福祉課にご相談ください。
【持ちもの】母子健康手帳 |
---|
利用決定 |
利用承認(または不承認)通知書を発行します。
|
---|
事業の利用 |
|
---|
出産後は体調や心理の変化があり、適切なケアが必要です。適切なケアを受けることで体力の回復を促し、育児においても安心して取り組むことができます。また、産後の体調や心理の変化に対応することで、産後うつや育児ストレスの予防にもつながります。
保健福祉課健康推進室(こども家庭センター)
【所在地】鋸南町保田560 保健福祉総合センター すこやか内
【電話番号】0470-55-1002
【開庁時間】月曜日から金曜日(祝日・12月29日から翌年1月3日を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで