ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

産後ケア

更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

 産後のお母さんは、育児不安を抱えたり、出産や育児の疲れから体調がよくなかったり等、こころもからだも不安定になりやすいものです。産後に家族のサポートが得られなくてつらい思いをする、ということもあるかもしれません。
 産後一定の期間のお母さん(と赤ちゃん)に対して心身のケアや育児サポート等を行い、安心して子育てができるように支援します。
 産後の身体の回復や心のリフレッシュのためにご利用ください。宿泊型日帰り型訪問型があります。

対象者

 家事や育児等の十分な支援が得られず、出産後、心身の不調や育児不安等がある町内在住の方。

  • 医療行為が必要な方はご利用いただけません。
  • 利用中に体調不良となった場合、医療保険での対応になります。

宿泊(ショートステイ)型

 産後5ヶ月未満のお母さん(と赤ちゃん)が、一定期間実施施設に宿泊し、サポートを受けることができます。

日帰り(デイサービス)型

 産後5ヶ月未満のお母さん(と赤ちゃん)が、実施施設に通い、個別または集団でサポートを受けることができます。

訪問(アウトリーチ)型

 助産師や保健師等の専門のスタッフが自宅に訪問し、産後1年未満のお母さん(と赤ちゃん)のサポートをします。

 サービスの内容・利用料

 

利用料

利用上限

宿泊型

1泊2日 6,000円
以降1日あたり3,000円追加

7日まで
(1泊2日の場合2日とカウント)

日帰り型

1回2,000円
午前10時から午後4時

7回まで

訪問型

1回1,200円
2時間程度

7回まで

  • 多胎児の追加利用料はありません。
  • 生活保護を受給している世帯の方は利用料が無料です。
  • 送迎はありません。
  • 宿泊型、日帰り型は食事代も含みます。

サポートの例

  • お母さんのケア(健康管理及び乳房ケア等)
  • 赤ちゃんのケア(発育や発達のチェック、体重や排せつ等のチェック)
  • その他(育児の相談や指導等)

実施医療機関

内容

名称

所在地

電話番号

宿泊型
日帰り型

ファミール産院たてやま

館山市北条2186-1

0470-24-1135

ファミール産院きみつ

君津市郡1-5-4 0439-57-1135

宿泊型
日帰り型
訪問型

助産院ねむねむ

南房総市海老敷422-1

0470-36-1383

利用の流れ

相談・申請

保健福祉課にご相談ください。

  •  保健師がお話を伺います。
  •  申請書にご記入いただきます。

【持ちもの】母子健康手帳

利用決定

利用承認(または不承認)通知書を発行します。

  • 利用日は、保健福祉課が医療機関と調整します。
  • 医療機関の状況により希望に添えない場合があります。

事業の利用

  • 利用の際の持ちものは、保健福祉課から案内します。
  • 利用料金は直接医療機関にお支払いください。

産後ケアの効果

出産後は体調や心理の変化があり、適切なケアが必要です。適切なケアを受けることで体力の回復を促し、育児においても安心して取り組むことができます。また、産後の体調や心理の変化に対応することで、産後うつや育児ストレスの予防にもつながります。

その他

  • 利用日の変更やキャンセルは、分かり次第早めに保健福祉課までご連絡ください。「鋸南町産後ケア事業利用変更(中止)申請書」の提出が必要です。
  • 利用中は医療機関のご案内に従ってください。
  • ご利用の際に、お母さん・お子さん・ご家族のいずれかに、発熱・咳など感染性疾患の症状がある場合、または感染の疑いがある場合は、ご利用をお断りすることがあります。

お問い合わせ

 保健福祉課健康推進室(こども家庭センター)
【所在地】鋸南町保田560 保健福祉総合センター すこやか内
【電話番号】0470-55-1002
【開庁時間】月曜日から金曜日(祝日・12月29日から翌年1月3日を除く)
      午前8時30分から午後5時15分まで