本文
犬の飼い主様へ
狂犬病予防注射は必ず受けてください
狂犬病は人にも感染し、発症するとほぼ死亡するという大変怖い病気です。
犬の飼い主の皆さんは、必ず愛犬に狂犬病予防注射を接種させてください。
飼い犬の管理
犬の登録
生後91日以上の犬は、登録が必要となります。建設水道課または、町民サービスコーナー(保健福祉総合センターすこやか内)にて登録をしてください。
持ち物:犬の登録手数料(3,000円)
※登録をすると「犬の鑑札」が交付されますので、必ず首輪に取り付けてください。
狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主には狂犬病予防注射を毎年1回受けさせることが義務付けられています。
4月に町と獣医師会が町内を巡回して、集合注射を実施しますので、各会場にて受けてください。
また、最寄りの動物病院などでも随時受けることができます。その際、注射済証が交付されますので、建設水道課または町民サービスコーナー窓口(保健福祉センターすこやか内)に届け出て「注射済票」を受け取ってください。
持ち物:狂犬病予防注射済証、注射済票交付手数料(550円)
鑑札・注射済票の再交付
鑑札・注射済票をなくしたとき、または鑑札・注射済票を損なうしたときは、建設水道課または町民サービスコーナー(保健福祉総合センターすこやか内)で再交付を受けてください。
持ち物:再交付手数料(鑑札:1,600円、注射済票:340円)
犬が死亡してしまった場合
建設水道課にご連絡をお願いします。その際、犬の名前・種類・生年月日・性別・体格を伝えてくださるようお願いします。
登録内容の変更
飼い主の氏名変更や鋸南町内での住所変更をする場合は建設水道課または町民サービスコーナー(保健福祉総合センターすこやか内)窓口に届け出てください。
町外から鋸南町に転入する場合につきましても建設水道課または町民サービスコーナー(保健福祉総合センターすこやか内)窓口に届け出をお願いします。
鋸南町外へ転出する場合につきましては、転出先の市町村への届け出をお願いします。
犬がいなくなってしまった場合
犬がいなくなってしまいましたら、すぐに安房健康福祉センター(安房保健所)、建設水道課、警察署への問い合わせをお願いします。
安房健康福祉センター(安房保健所):0470-22-4511
鋸南町建設水道課建設環境室:0470-55-2133
館山警察署:0470-23-0110
犬の飼い方
他の住民へ迷惑がかからないようルールやマナーを守って犬を飼ってください。
・必ずロープ等につないで飼う。敷地内でも放し飼いはしないでください。
・散歩させるときもロープを放さず、他人への脅威にならないようにする。糞の後始末も必ずする。
犬の引き取りについて
犬の引き取りは安房健康福祉センター(安房保健所)で行っていますので、事前に安房健康福祉センターにご相談してください。
・犬にも生きる権利があります。あなたの勝手で尊い命を無駄にしないでください。
・子犬を飼うことができない場合は事前に不妊・去勢手術を受けさせてください。
関係機関
・飼い方、しつけ方の相談
犬との出会いの場、保護犬・迷子犬などについて
千葉県安房健康福祉センター(安房保健所 Tel:0470-22-4511) (動物のページ)<外部リンク>
・しつけ方教室、犬の紹介、不妊去勢手術助成など
財団法人 千葉県動物保護管理協会<外部リンク>
・犬のしつけ方教室、子犬の譲渡、飼い主さがしの会など
千葉県動物愛護センター<外部リンク>