ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設水道課 > 建設環境室 > よくある質問/住宅・土地・建築

本文

よくある質問/住宅・土地・建築

更新日:2019年12月6日更新 印刷ページ表示

住居

Q 地籍調査の成果について

A 鋸南町では、昭和57年度から国土調査法に基づく地籍調査を実施しています。その成果については、建設水道課建設環境室で地籍図や座標値などの閲覧・写しの交付をしています。

【建設水道課 建設環境室】

Q 里道(赤道)・水路(青道)について

A 法務局に備え付けられている公図で「道」や「水」と記載されている里道や水路は道路法、河川法等の適用または準用を受けない公共物であり、その機能を有しているものは法定外公共物として、鋸南町が管理しています。
また、機能を喪失した里道や水路などの旧法定外公共物については、国(財務省関東財務局千葉財務事務所)が管理しています。
いずれが管理しているかの確認は、建設水道課建設環境室で確認することができます。

【建設水道課 建設環境室】

Q 建築に関する手続き・相談について

A 鋸南町で取り扱う建築関係事務は、建築確認申請の受付等の業務のみとなっており、建築主事は置いておりません。建築に関するお問い合わせは、千葉県安房土木事務所建築宅地課(0470-22-4340)までお問い合わせください。
また、建築確認申請の受付は建設水道課建設環境室で担当しています。

【建設水道課 建設環境室】

Q 建物を取り壊した場合の届出について

A 建築基準法上の手続きとして、建替えを伴わない除却工事の場合には「建築物除却届」を提出する必要があります。また、不動産登記法の手続きとしては滅失登記が必要となります。建築物除却届の提出先は、建設水道課建設環境室です。

【建設水道課 建設環境室】

Q 土地利用規制について

A 鋸南町は全域が「都市計画区域外」であり、用途地域等の指定はありません。

【建設水道課 建設環境室】

Q 自然公園区域について

A 自然公園法に基づき、町内には南房総国定公園が指定されています。区域内で各種行為を行う場合、手続きが必要となる場合がありますので、詳細については安房土木事務所管理用地課(0470-22-4342)までお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 急傾斜地崩壊危険区域について

A 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律に基づいて、県知事が指定するもので、現在町内で10か所が指定されています。区域内で工作物の設置や土地の掘削などをするときは、許可が必要となる場合があります。詳細は、千葉県安房土木事務所管理用地課(0470-22-4342)へお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 土砂災害警戒区域等の指定について

A 「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて、鋸南町では現在14箇所指定されています。詳細については、千葉県安房土木事務所管理用地課(0470-22-4342)へお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 地すべり防止区域について

A 地すべり防止区域では、地すべり防止法第18条(行為の制限)及び20条(許可の特例・国または地方公共団体の行為)により形質変更の行為が制限されています。また、許可対象外の形質変更行為についても、地すべり防止の観点から届出が必要となる場合があります。
地すべり防止区域内の保全対象が、主に農地の地区の場合には、千葉県安房農業事務所基盤整備部指導管理課(0470-22-8641)へお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 建築基準法第6条第1項第4号指定区域について

A 都市計画区域外については、建築基準法(以下、「法」といいます。)第6条第1項第1号から第3号の規定に該当しない建築物の建築にあたっては、原則として建築確認は不要です。ただし、法第6条第1項第4号の規定により、県知事が町の意見を聞いて指定する区域内においては、都市計画区域内と同様に、建築確認を受けることが必要となります。(建築に係る部分の面積が10平方メートル以内の場合は新築のみ)
鋸南町では、町内の一部区域で建築物の安全性や居住性等を確保するため、建築基準法第6条第1項第4号の規定に基づく区域の指定が行われています。
指定区域については、建設水道課建設環境室にお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 不動産の所有者について

A 土地・建物の所有者については、不動産を管轄する【法務局】で確認することができます。

【建設水道課 建設環境室】

Q 新築住宅取得に対する助成について

A 鋸南町では、平成24年度から平成26年度まで新築住宅を取得した方を対象に住宅取得奨励金(最大100万円)を交付しています。奨励金額は、申請者・施工業者によって異なります。詳しくは、建設水道課建設環境室にお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 地図(地形図、地番図等)について

A 建設水道課建設環境室で、閲覧・販売を行っています。縮尺は、1月10日000、1/5000、1月25日00です。

【建設水道課 建設環境室】

Q 木造住宅の耐震診断助成について

A 鋸南町では、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建てられた木造戸建て住宅を対象に耐震診断の費用の一部を補助しています。着手前に申請が必要となりますので、ご希望の場合には、事前に建設水道課建設環境室にお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 道路・水路との境界確認について

A 鋸南町で管理する町道や法定外公共用財産(道路、水路)との境界を確認したい場合には、「鋸南町公共物等境界確定事務取扱要綱」に基づく手続きが必要となります。詳しくは建設水道課建設環境室にお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q どんな建築物が建つのか知りたい

A 千葉県安房土木事務所建築宅地課で、建築物の建築主等・用途・高さ・階数・構造・配置等を記載した、「建築計画概要書」を閲覧することができます。詳しくは、千葉県安房土木事務所建築宅地課(0470-22-4340)にお問い合わせください。

【建設水道課 建設環境室】

Q 道路台帳について 鋸南町で管理する町道について

A 路線名や幅員の確認、台帳平面図の閲覧・写しの交付は建設水道課建設環境室で取り扱っています。

【建設水道課 建設環境室】