本文
生ごみ処理機器等購入補助制度
生ごみ処理機器等の購入費用の一部を補助します
鋸南町では、家庭から排出される生ごみのリサイクルや減量化の推進を目的として、生ごみ処理機器等の購入に対し、補助金を交付いたします。
本制度は先着順での受付となり、予算内で交付を行う制度です。予算がなくなり次第終了いたしますので、予めご了承下さい。
交付を希望される方は、建設水道課に予算残額を確認していただいた上で、申請をお願いします。
1.補助の対象者
・町に住民票を有し、居住している方で町税等の滞納がないこと。
・処理機器等を適正に維持管理すること。
・処理機器等は販売店で購入したもの、または製作品を購入したものであること。
2.補助の対象物及び補助金額
コンポスト容器:土中の微生物や小動物の活動を利用し、生ごみを分解させて容量を減量化、または堆肥化させる容器をいう。
EMボカシ容器:有用微生物群の活動を利用して生ごみを発酵させて容量を減量化、または堆肥化させる容器をいう。
生ごみ処理機:水分または熱の調整を行うことにより、生ごみの容量を減量化、または堆肥化させる機器をいう。
処理機の種類 | 基本額 | 1基あたり補助限度額 | 補助限度基数 |
---|---|---|---|
コンポスト容器 | 購入金額の5分の4以内の金額 | 6,000円 | 1世帯あたり1基 |
EMボカシ容器 | 1世帯あたり2基 | ||
生ごみ処理機 | 購入金額の2分の1の金額 | 20,000円 | 1世帯あたり1基 |
※キエーロはEMぼかし容器に該当します。
キエーロについてのパンフレットはこちら [PDFファイル/2.66MB]
4.交付までの流れ
(1) 申請者は商品購入後、申請書類と次の添付書類を町へ提出。
【添付書類】
・領収書(材料購入の場合はレシート可)
・仕様書や取扱説明書の写し(購入した処理機のカタログまたはホームページを印刷したものも可)
・製作品を購入、または製作した場合は詳細のわかる図面
・設置状況及び使用状況がわかる写真
(2) 町による審査後、申請者へ交付決定通知
(3) 申請者は補助金交付請求書を町へ提出
5.申請に必要な書類
生ごみ処理機器等購入補助金交付要綱 [PDFファイル/121KB]