ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域振興課 > まちづくり推進室 > 「頼朝まつり」を開催します!

本文

「頼朝まつり」を開催します!

更新日:2025年9月5日更新 印刷ページ表示

石橋山の戦いに敗れた、源頼朝は鋸南町に上陸し再起再生を図りました。頼朝ゆかりの地であることから、その歴史を振り返る「頼朝まつり」を開催します。皆さま、是非お越しください。

 頼朝まつりチラシ 表頼朝まつりチラシ 裏

 

開催日

令和7年10月3日(金)~令和7年10月14日(火)

イベント内容

頼朝展 10月3日(金)~10月14日(火)

鋸南町における源頼朝の軌跡、伝説の紹介、甲冑を展示します。

場所:道の駅保田小学校 まちのギャラリー

学芸員によるギャラリートーク 10月12日(日)

頼朝の軌跡について、展示資料を通して解説します。

時間:午前10時~午前10時30分 / 午後2時~午後2時30分

場所:道の駅保田小学校 まちのギャラリー

講師:鋸南町歴史民俗資料館 学芸員 笹生浩樹氏

竜島木遣唄披露・餅投げ 10月12日(日)

毎年7月に頼朝が上陸した竜島地区の祭礼では、源氏の再興を祝して、御船を曳く伝統行事が行われます。

この御船を曳きだす際に歌われる御船歌を竜島御船歌保存会の皆さんが披露します。

御船歌の披露後には、餅投げを行います。

時間:午前11時~ (30分程度) ※雨天中止

場所:道の駅保田小附属ようちえん みまもり広場

甲冑着付体験 10月12日(日)

鎧をまとって武将気分を体験してみませんか?

道の駅保田小学校をバックに写真撮影すれば、SNS映えになること間違いなし!

時間:午前10時~午後3時(所要時間30分程度)

場所:道の駅保田小学校 まちのギャラリー

源頼朝ガイドツアー 10月5日(日)※少雨決行(荒天時は中止)

安房地域の頼朝由来のスポットをガイドボランティアが案内します。

集合場所:道の駅保田小学校 まちのギャラリー

集合時間:午前8時45分(午前9時出発)

コース:道の駅保田小学校→頼朝上陸地→波切不動尊(鴨川市)→道の駅和田浦WA・O!

      →下立松原神社(南房総市千倉)→安楽寺(南房総市丸山)

      →安西館(南房総市三芳)→道の駅保田小学校

※町社会教育バスで移動します。

参加費:無料

案内人:鋸南ガイドボランティア

持ち物:昼食、飲み物

申込受付期間:9月8日(月)~9月22日(月)電話でお申し込み下さい。

申込先:鋸南町源頼朝観光推進実行委員会 事務局:鋸南町地域振興課まちづくり推進室

Tel 0470-55-1560

源頼朝ハイキング 10月12日(日)※少雨決行(荒天時は13日(月)に延期)

道の駅保田小学校から町内の頼朝ゆかりのスポットをハイキングします。

集合場所:道の駅保田小学校 まちのギャラリー

集合時間:午前8時30分(午前9時出発)

コース:約10km 道の駅保田小学校→つるヶ峰八幡神社→見返り峠→六地蔵

          →安房勝山駅(14時57分発)→保田駅(15時01分着)

参加費:無料

案内人:千葉県山岳史研究会 川崎勝丸氏

持ち物:歩きやすい服装、昼食、飲み物、電車賃

申込受付期間:9月8日(月)~9月22日(月)電話でお申し込み下さい。

申込先:鋸南町源頼朝観光推進実行委員会 事務局:鋸南町地域振興課まちづくり推進室 

Tel 0470-55-1560

主催者・問い合わせ先

鋸南町源頼朝観光推進実行委員会 事務局:鋸南町地域振興課まちづくり推進室  

Tel 0470-55-1560