本文
令和3年1月7日、1都3県に対し、「緊急事態宣言」が発令され、区域に指定された千葉県では、感染対策会議のもと、基本的対処方針が示されました。
この宣言等を受け、これ以上の感染拡大を抑え、医療崩壊を防ぐため、協力要請がありましたので、町民・事業者の皆様の一層のご理解・ご協力をお願いします。
期間 令和3年1月8日(金曜日)~2月7日(日曜日)
〇不要不急の外出・移動の自粛要請(特に20時以降の不要不急の外出等)
医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外での運動や散歩等生活や健康の維持のために必要なものについては、自粛要請の対象外とします。
〇「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策の実施
また、「10のポイント」「新しい生活様式の実践例」「感染リスクが高まる5つの場面」を参考に感染対策を徹底
〇催物の開催にあたっては、人数制限等の上限を遵守
・屋内:上限人数 5,000人かつ定員の半分以下
・屋外:上限人数 5,000人以下
で人と人との距離を十分に確保(できれば2メートル)。
〇業種別ガイドラインの徹底や、イベント参加者に対して、感染防止対策の徹底や、スポーツライブなどのイベント前後の飲食を控えることを呼び掛けるなど、開催前後の「3つの密」及び飲食を回避するための方策を徹底
〇飲食店(喫茶店、バー、カラオケ店を含む)は、20時までの時間短縮
期間:令和3年1月12日(火曜日)から2月7日(日曜日)
・「20時から5時」は営業しないでください。
・酒類を提供する場合は11時から19時までとしてください。
〇「出勤者数の7割削減」を目指すことも含め、接触機会の低減に向け、在宅勤務(テレワーク)やローテーション勤務等を強力に推進
〇20時以降の勤務を抑制
〇職場に出勤する場合でも、時差出勤、自転車勤務等の人との接触を低減する取組を強力に推進
〇街頭の電飾などのイルミネーションは早めに消灯
〇飲食店以外の施設を20時までの時間短縮
対象:遊興施設、劇場、観覧場、映画館または演芸場、集会場または公会堂、展示場、物品販売業を営む店舗(1,000平方メートル超)
ホテルまたは旅館(集会の用に供する部分に限る)、運動施設または遊技場及び博物館、美術館または図書館、サービス業を含む店舗(1,000平方メートル超)
期間:令和3年1月12日(火曜日)~2月7日(日曜日)
・20時から5時は営業しないでください。
・人数の上限は、5,000人としてください。
・酒類を提供する場合は、11時から19時までとしてください。
19時30分閉館(利用時間の短縮)
通常どおりの開館
19時30分閉館(利用時間の短縮)
19時30分まで開放
通常どおりの営業
通常どおりの営業 ※「旬彩櫻華」は、1月9日(土曜日)から当分の間休業となります。
2月7日(日曜日)まで利用を停止します。
通常どおりの開館
町営循環バス(青バス、赤バス)は通常の運行となります。
バスをご利用の方は、乗車時にバス内に設置している消毒液での手指消毒にご協力をお願いします。
内閣官房ホームページ<外部リンク>
千葉県ホームページ<外部リンク>