本文
令和5年9月20日から令和5年度秋開始接種が開始されます。 新型コロナワクチンの接種期間が延長されたことにより、令和5年度も引き続き自己負担がなく接種できます。 これは、本人及び保護者の意思で受けていただくもので強制ではありません。接種に当たってはメリットやデメリットについて正しい知識を得たうえでご家庭でご相談いただくとともに、基礎疾患をお持ちの場合などは事前に主治医とよく相談してください。
新型コロナワクチンの初回接種で使用するワクチンは小児用ファイザー社ワクチンです。 このワクチンは発症予防効果が高いとされています。
詳細は説明書をご覧ください。
令和5年春開始接種 令和5年5月8日から令和5年9月19日 |
〈初回接種・追加接種で使用〉 小児用ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン |
5歳~11歳のお子様の保護者の方へ(初回接種)用説明書 [PDFファイル/730KB] |
令和5年秋開始接種 令和5年9月20日から令和6年3月31日 |
小児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | 5歳~11歳のお子様の保護者の方へ(初回接種)用説明書 [PDFファイル/710KB] |
5歳から11歳の初回接種対象者
初回接種を接種していない5歳から11歳のお子様
※生後6か月から4歳のお子様が乳幼児用ワクチンで初回接種(1・2・3回目)を接種された場合は、小児用の初回接種は不要です。
令和6年3月31日まで
新型コロナワクチンの接種は無料です。
小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンは重症化予防、感染予防、発症予防の効果が高く一定の有効性が期待できます。 詳細は説明書をご覧ください。
令和5年春開始接種 令和5年5月8日から令和5年9月19日 |
小児用ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン | 5歳~11歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和4年秋開始接種・令和5年春開始接種)用説明書) [PDFファイル/729KB] |
小児用モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン | 6歳~11歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和4年秋開始接種・令和5年春開始接種)用説明書 [PDFファイル/747KB] | |
令和5年秋開始接種 令和5年9月20日から令和6年3月31日 |
小児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | 5歳~11歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和5年秋開始接種)用説明書 [PDFファイル/712KB] |
小児用モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | 詳細は決まり次第掲載します。 |
接種期間 | 接種対象者 |
---|---|
令和5年春開始接種 令和5年5月8日から令和5年9月19日 |
小児用ワクチンもしくは乳幼児用ワクチンで初回接種を完了した 5歳から11歳の方。(1人1回) ※基礎疾患等を有する方はさらに追加で1回接種が可能です。 ただし、接種期間内に前回接種から3か月経過する必要があります。 |
令和5年度秋接種 令和5年9月20日から令和6年3月31日 |
小児用ワクチンもしくは乳幼児用ワクチンで初回接種を完了した 5歳から11歳の方(1人1回) |
新型コロナワクチンの接種は無料です。
医療機関 | 予約方法 | |
---|---|---|
1 |
勝山クリニック |
【電話・窓口】 |
2 |
安房地域医療センター |
【電話】 【インターネット】24時間受付 |
3 | 鴨川市立国保病院 鴨川市宮山233 |
【電話】 8時30分~17時(土日祝日含む) 鴨川市新型コロナワクチン接種コールセンター 050-3134-5477 【インターネット】24時間受付 |
実施医療機関、実施日ともに現時点の情報です。ワクチンの供給量により随時、接種日が設定されますので医療機関のホームページ等をこまめにご確認ください。今後の予定は決まり次第、ホームページ等でお知らせします.
ご不明な点は案内係までご連絡ください。
※ご予約の際は、接種券をお手元にご用意ください。
5歳から11歳の新型コロナワクチン接種券の発送は下記のとおりです。
接種期間 | 接種券の発送時期 |
---|---|
初回接種 | すべての対象の方に発送が完了しています。 |
令和4年秋開始接種から令和5年春開始接種 (令和5年9月19日まで) |
すべての対象の方に発送が完了しています。 |
令和5年秋開始接種 (令和5年9月20日から令和6年3月31日まで) |
前回接種から3か月以上経過している方には9月上旬から順次発送します。 |
小児用ワクチンは5歳になる誕生日の前日から接種が可能です。
ご予約の際はご注意ください。
※乳幼児用ワクチンの初回接種完了までに5歳を迎えた場合、2・3回目は1回目と同じワクチンを接種してください。この場合、次回の接種は追加接種の小児用ワクチンになります。
ワクチン接種に必要な書類を忘れると接種できません。十分ご注意ください。
※肩が出せる服装でお願いします。
※接種は本人及び保護者の意思で受けていただくもので、強制ではありません。 同封の説明書をよくお読みください。